アーカイブ:2024年 4月
-
2024年4月16日11時から名古屋高地裁で、自称「頂き女子りりちゃん」(本名:渡辺真衣)の判決裁判が開かれ、懲役9年と罰金800万円の判決。渡辺真衣被告は、恋愛感情を背景に多くの男性から1億5,000万円余りをだまし取った罪でとして、検察が懲役13年と罰金1,200万円を求刑していました。
-
元千葉県警・警部補であり、現在は一般社団法人日本刑事技術協会の上級コンサルタントとして活躍する森雅人氏が講師を務めた「薬物乱用防止教室」と題された今回の講義では、。今回の講義は薬物使用の危険性と対策について、高校1年生に向けて話されました。高校生にもなると行動範囲が広がり、SNSを通じてさまざまな人と出会う機会が増えてきます。その日常のちょっとしたシーンの中に、薬物使用の可能性が潜んでいます。「薬物の危険性を正しく理解し対策を事前に講じることで、人生を踏み外さないようにしてほしい」と願う森氏の講義をレポートします。
-
日本の医療を支える病院やクリニックが多いと思ったことはありませんか?一方、地方ではクリニックや病院が全然ないということも珍しくありません。こうした、クリニックや病院施設が地域ごとや科目別に偏っていることを「偏在化」といいます。今回は、医療の地域格差の現状や科目別にみた「医師の偏在化」について、一緒に見ていきましょう。(ライター:秋谷進)
-
セブン&アイ・ホールディングスが、自社のスーパー事業であるイトーヨーカ堂の株式を2026年以降に一部売却することを検討しています。これは、スーパー事業の再成長を目指し、外部の資本と知見を取り入れるための戦略です。
-
東京地裁は18日、KADOKAWA、集英社、小学館の3大出版社が、かつて日本最大の海賊版サイト「漫画村」の元運営者に対して提起した約19億3,000万円の損害賠償請求訴訟で判決を下しました。この判決で、元運営者には約17億3,000万円の支払いが命じられました。
-
WILLER EXPRESS株式会社(ウィラーエクスプレス)は、お客様に安心・安全な移動サービスを提供するため、長距離バスの安全運行と、乗務員の健康管理などに注力しています。東京・新木場にある施設「新木場BASE」は、乗務員が寝泊まりできる「宿泊棟」と、ヘルシーな食事を提供する「新木場DINING」も併設し、安全と快適性の両立を追求するWILLER EXPRESSを取材しました。
-
台湾のデジタル発展部長である唐鳳(オードリー・タン)氏の退任が決定しました。5月に就任する卓栄泰・次期行政院長が16日、別の専門家を起用することを発表しました。
-
スノーピークは13日、米国の投資ファンドであるベインキャピタルとの間で行われた経営陣による買収(MBO)が成功し、株式公開買い付け(TOB)が成立したと発表しました。このTOBは、予定数の下限を上回る2,270万8,815株の応募があり、計画通り進行しています。
-
諸外国と比較して日本の金融教育は、大きく遅れていると言わざるを得ない状況にあります。今回は、日本の資産教育の現状と資産教育を行うことのメリットについて解説します。(ライター:秋谷進)
-
イスラエルメディアは日本時間14日、イランがイスラエルに対して多数のドローンと巡航ミサイルを発射したと報じました。攻撃の発端となったのは、イスラエルが今月1日にシリア内のイラン大使館を攻撃した事件です。
最近のおすすめ記事
-
5月29日、報道陣向けに先行して行われた展覧会「HERALBONY Art Prize 2025 E…
-
2025年大阪・関西万博で、生物学者・福岡伸一氏がプロデュースするシグネチャーパビリオン「いのち動的…
-
2025年版の世界富裕都市ランキングにおいて、東京が2年連続で第3位の地位を確保しました。首都圏には…
過去よく見られている記事
-
2025-1-1
日本の経済界をリードする経団連は、新たな時代に向けて大きな転換点を迎えようとしています。2025年5…
-
2024-12-31
愛媛県の老舗交通企業である伊予鉄グループは、ソフトバンク系のBOLDLY(ボードリー)との協業により…
-
2024-4-15
日本と世界を結ぶ玄関口である羽田空港。今回は、航空機を安全に飛ばすために必要な様々な施設の中から、対…
インタビュー
-
SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
-
境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
-
十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
アーカイブ