脱走したネコの記録映画!!れんくんありがとう

ビジネスプロデューサー兼作曲家の岩根央さんが制作した自主記録映画『れんくんありがとう』

脱走したネコの実話に基づく自主記録映画『れんくんありがとう』が、8月5日にYouTubeで公開され、瞬く間に話題を集めました。この映画は、迷い猫が脱走し、無事に保護されるまでの奇跡の実話を日ごとに描いています。随所に音楽が取り入れられており、視覚と聴覚の両方で楽しめる作品に仕上がっています。

ビジネスプロデューサー兼作曲家の岩根央さんが趣味として制作したもので、そのクオリティの高さから「規模感が凄い!」と多くの反響を呼び、今後の展開に注目が集まっています。

本作品の背景には、2021年6月からYouTubeで放映されたシリーズ『捨て猫しなもん』があります。このシリーズは、法政大学や東京都動物愛護相談センターをはじめとする多数の官公庁や企業の支援を受けて制作されたもので、同年10月には神戸新聞『まいどなニュース』やYahoo!ニュースにも取り上げられました。

『れんくんありがとう』は、そのシリーズの主人公であるしなもんちゃんが、2024年3月23日に見知らぬ土地でキャリーバッグから脱走し、飼い主の岩根さんが必死に探し出して保護した実話をもとに、ほぼ脚色なしで映画化されたものです。

制作には多摩市や多摩市教育委員会などの後援があり、岩根さんが自ら作曲した音楽とフリー音楽がふんだんに使用されています。映画のラストシーンでは、著名な歌手のカバー曲が流れ、臨場感あふれる仕上がりとなっています。

映画『れんくんありがとう』の主人公の猫・しなもんちゃん

イラストレーターのねもとまこさん、あいさん、ピアニストのJunさん、サキソフォニストの田中麻樹子さん、フリーアナウンサーの星乃心美さんを中心としたキャストやスタッフ、さらに多くの協力を得て、岩根さんはこの映画を完成させました。

自分の愛猫が脱走するなど、夢にも思わなかったという岩根さんは、当時のことを「地獄のような辛い体験だった」と振り返ります。今回の出来事を通じて、何気ない日常がどれほど貴重で幸せなものかを痛感したそうです。

「動物も私たちと同じように尊い命です。人と動物が調和した平和な社会の実現に貢献できればと思います」と、岩根さんは作品に対する思いを語っています。

映画『れんくんありがとう』で走る主人公の猫・しなもんちゃん

▼岩根 央さんプロフィール
鹿児島県鹿児島市出身。幼少の頃からピアノを弾き始め、絶対音感を持つ。
10歳の頃、栄光音楽学園ピアノコンクール(ベートーベン『運命』)にて最優秀賞を受賞し、編曲や演奏をするようになる。
株式会社日立システムズ退社後、レーザーアーティストとして活躍。
趣味は作曲で現在はあらゆるプロデュースを行っている。
「捨て猫しなもん」のプロデュースをきっかけに犬猫保護に関する新事業を設立。
2019年に絵本「しあわせのかくれんぼ」を出版し子供から大人まで楽しめるメッセージ絵本はAmazonのレビューでも多くの好評を得ている。
2020年春には小学校英語学習用オリジナル指導書の絵本 「Jessy & Goobie’s Mysterious Adventure」の原作を担当し多岐にわたり活躍中

▼ねもと まこさんプロフィール
福岡県宗像市出身。
陽だまりのような、心がほっこり笑顔になるような絵とことばを描くことがライフワーク。
小学校外国語教材WeCan!(文部科学省認定)のイラストに採用され、福岡から上京。
現在、広告関係 並びに 教育関係等の制作を行っており、幼稚園の出席ブックは7年間採用されている。
主な作品に「しあわせのかくれんぼ」「みんなだ~いすき」がある。
絵本を出版したい方や、夢をカタチにしたい方々のために、日々創作に励んでいる。
自身の生い立ちを綴ったYouTube映画「出会いは奇跡」を配信中。

▼ピアニストJunさんプロフィール
神奈川県出身。
東京学芸大学卒業、同大学大学院修了。
PianoArt ピアノ教室主宰。
ピアノを弾けるようになるだけではなく、音楽や曲に関しての知識を深められる楽しいレッスンに定評がある。
ピアニストとしても伴奏者としても様々なアーティストと活動している。

▼サキソフォニスト田中麻樹子さんプロフィール
神奈川県出身。
東京藝術大学卒業。
第5回ルーマニア国際音楽コンクール室内楽部門第2位。
現在ソロ、国内主要オーケストラのサクソフォン奏者、TV音楽の録音等に多数参加している。
また後進の指導や、吹奏楽コンクールの審査員も務める。

▼ナレーション・フリーアナウンサー星乃心美さんプロフィール
東京都出身
2010年よりフリーアナウンサーとして活動。
テレビやラジオでキャスターやリポーターを務める。
ショップチャンネルやJcomデイリーニュースなど。
また、婚礼司会は1200件を越える。
現在、子育てコーチング起業を全国のママに届けたり、会社や起業家の想いを伝わる言葉にするお手伝いをしている。

最近のおすすめ記事

  1. JR東日本が進める「羽田空港アクセス線」建設プロジェクトが大きく前進しました。先週末に実施された山手…
  2. 米国のアクティビスト投資家ダルトン・インベストメンツが、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対…
  3. 慶応義塾大学と米ワシントン大学の研究チームが4月21日に発表した国際研究「世界の疾病負担研究(GBD…

過去よく見られている記事

  1. 上空から見た羽田空港(空撮)

    2024-4-15

    羽田空港の航空保安施設が支える快適な空の旅。安全運航の裏側にせまる

    日本と世界を結ぶ玄関口である羽田空港。今回は、航空機を安全に飛ばすために必要な様々な施設の中から、対…
  2. 矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

    2024-10-10

    【2024年度開催の矯正展まとめ】エリア(矯正管区)とスケジュール(開催日程)ごとにご紹介

    2024年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別で紹介します。矯正展とは、札幌…
  3. アカデミー賞短編アニメーション部門のショートリストに選出された日本の3作品の映画フィルムのイメージ

    2025-1-17

    日本の3作品がアカデミー賞短編アニメーション部門のショートリストに選出

    アカデミー賞短編アニメーション部門のショートリストが発表され、88作品の中から選ばれた15作品に日本…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る