- Home
- 社会・政治
カテゴリー:社会・政治
-
日本大学のアメフト部が廃部 薬物事件の影響を受け理事長が存続困難と判断
日本大学は薬物事件の影響を受け、アメフト部を廃部とする方針を固めました。このニュースは部員たちにとって衝撃的なものであり、ある現役部員はJNNの取材に対し、「自分たちの夢が終わった」と悲痛な声を漏らしました。 -
ニュージーランドで新政権が発足 「たばこ禁止」法の撤廃を決定
ニュージーランドの総選挙で、中道右派の国民党が第1党の座を獲得しました。24日、国民党は友党であるACT党、そしてポピュリスト政党のNZファースト党と共に連立政権の樹立に合意しました。27日には新政権が発足し、国民党のクリストファー・ラクソン党首が首相に就任。 -
黒人男性を死亡させた白人元警察官が刑務所で刺され重症 動機や背景は不明
米国・ミネソタ州で黒人男性のジョージ・フロイド氏(当時46)を死亡させた白人の元警察官、デレク・ショービン受刑者(47)がアリゾナ州の刑務所で刺され、重傷を負いました。刑務所内で刺された動機や背景は、現時点で明らかにされていません。 -
宝塚歌劇団に労基署が立ち入り調査 いじめやハラスメントは認定されず
宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)の女性劇団員(25)が9月に亡くなった問題に関連して、西宮労働基準監督署が22日に歌劇団に対して立ち入り調査を実施したことがわかりました。女性劇団員は9月30日朝、自宅マンション敷地内で倒れて亡くなっているところを発見され、兵庫県警は自殺の可能性が高いと見ています。 -
イスラエルとハマスが人質50人の開放と引き換えに4日間の戦闘休止に合意
イスラエルとハマスは22日、イスラエル人の人質50人の解放と引き換えに4日間の戦闘休止に合意しました。この合意の発表は両当局などから行われ、イスラエルはパレスチナ人受刑者150人を解放する予定です。 -
大阪市民1人あたりに約1万9,000円の負担 大阪・関西万博の会場建設費
2025年に開催予定の大阪・関西万博の会場建設費が、最大約2,350億円まで増額される見通しになったことについて、14日に大阪市の横山英幸市長は市議会の特別委員会で謝罪しました。この結果、大阪市民1人あたりに約1万9,000円の負担が予想されています。 -
「ジャニーズ性加害問題当事者の会」所属の男性が死亡 府警は自殺と判断か
旧ジャニーズ事務所(現:SMILE-UP.)に関連する性加害問題で、被害者の1人である40代男性が大阪府箕面市の山中で亡くなりました。この男性は「ジャニーズ性加害問題当事者の会」に所属しており、府警は自殺とみています。 -
「横浜刑務所で作ったパスタ」3,500食が矯正展で完売 受刑者が残業するほどの人気に
11月の3連休に開催された「第51回横浜矯正展」で、横浜刑務所製のフェットチーネ麺が脚光を浴びました。このパスタは、デュラムセモリナ小麦と食塩のみで作られ、開発には10ヶ月を要しました。「もちもちの食感がたまらない」「生パスタみたい」と評価され、メディアの注目を集めています。このパスタの製造など刑務作業に携わったことで受刑者の心境にも変化が表れています。 -
33歳女性が市長として史上最年少で当選 無所属新人・川田翔子氏
京都府八幡市長選での歴史的な当選が話題を呼んでいます。無所属新人・元参院議員秘書川田翔子氏(33)が、全国市長会によれば、女性市長として史上最年少での当選を果たしました。これまでの最年少記録は、2020年に36歳で徳島市長に選ばれた内藤佐和子氏でした。 -
子どもへの「暴言」は「叩く」以上の影響 マルトリートメントとは
みなさんは、「マルトリートメント」を知っていますか?「マルトリートメント」とは、「大人の子どもへの不適切な関わり」を意味しており、児童虐待の意味を広く捉えた概念で、不適切な養育を指します。どのように子育てすればいいのか。これは親にとって永遠の課題です。ついつい使ってしまう子供に対する厳しい態度は、子どもにとって「しつけ」になりうるのか。最新の研究から子どもへの厳しい言葉の影響について考えてみました。(ライター:秋谷進)