【募集終了】第1回ライティングコンテスト企画

※募集終了しました!

コンテスト概要

東京報道新聞では、2023年3月に『第1回ライティングコンテスト』を開催いたします。
第1回のテーマは「新生活や新しい環境で困ったこと、やらかしたこと」です。

例)
・就職で上京を機に一人暮らしを始めたものの、隣に住んでいたのはモンスタークレーマー…。ちょっとした物音でも苦情がくるため、忍者のように忍足で物音を立てずに毎日を生活するハメになった。
・結婚した夫が一人っ子で片親だったこともあり、結婚と同時に義母との同居生活がスタート。結婚前は気づかなかったが、極度のマザコンだということが発覚し、夫は何でも義母の言いなりに。家計も義母に管理されて自由が全くない…。

ライティングのレベルや、プロ・アマ問わずご応募いただけますので、ぜひ皆さんの素敵な作品をお待ちしております。

応募規定

・作品の文字数は1,500〜3,000文字におさまるようにお願いします
・ご応募はおひとり様1作品までとさせていただきます
・ファイルの形式は、Microsoft wordに限ります
・作品のタイトルは必ずつけてください。見出しや体裁などは自由です
・ご応募いただいた後に修正した場合、直近の作品が選考対象となります
・明らかな誤字脱字などがあった場合、編集部で修正をする場合があります
・他作品のコピペは厳禁です。チェックツールを使用していますので、コピペが発覚した場合、審査の対象外となります
・他の文章を引用する場合は、引用のルールを守ってください

エントリー方法

テキスト原稿:エントリー用のメールアドレスに、作品を掲載したWordファイルを添付してください

※リンクのURLを表記することはできますが、記事中に埋め込むことはできません。また、動画やSNSも同様に埋め込むことはできません

画像:画像がある場合、テキスト内に画像の入る位置を記載いただき、画像をzipファイルなどにまとめて、テキスト原稿と一緒にメール添付してください(jpegファイルに限ります)

※画像やイラストは、著作権・肖像権・商標権・プライバシーなど、第三者の権利を侵害しないものに限ります(※キャラクターの模写、著名人の似顔絵などはNG)
※画像サイズは、1200×675ピクセル以上でお願いします。

エントリー先メールアドレス
contact@tokyonewsmedia.com

応募資格

・性別や年齢は問いません
・他のSNSやブログなどに掲載・投稿していないコンテンツに限ります
・日本語で書かれた作品に限ります
・日本在住の方

期間

応募開始日:2023年3月1日0時00分から
応募締切日:2023年3月31日23時59分まで

結果発表

2023年4月末
東京報道新聞のホームページでの発表をもってかえさせていただきます

賞の内容

【優秀賞】1名
Amazonギフト券 3万円分

【特別賞】1名
Amazonギフト券 1万円分

【東京報道新聞賞】1名
Amazonギフト券 5,000円分

【佳作】若干名
東京報道新聞の公式HPにて作品を公開いたします

※応募いただいたメールアドレスにAmazonギフト券のコードをお送りいたします(実物の発送はいたしかねます)

※優秀なライターの方には、今後、東京報道新聞に掲載する記事の執筆を依頼する場合がございます

主催

株式会社東京報道新聞社

作品の著作権

・ご応募いただいた作品の著作権は応募者自身に帰属しますが、応募者は東京報道新聞がホームページ等の電子媒体で期間の制限なく使用すること(使用に必要な複製、改変を含む。)を許諾するものとします
・応募者は東京報道新聞に対して応募した作品について著作者人格権を行使しないことを許諾するものとします

他注意事項

・受賞権利の換金および他者への譲渡はできません
・落選された場合、ご本人への連絡はいたしません
・連絡先不明などで賞品をお届けできない場合、受賞が無効となりますのでご注意ください
・選考内容の詳細はお答えできかねます
・作品に他人の著作権侵害や誹謗中傷等の第三者の権利を侵害する内容が含まれる場合、応募者が責任を負います

個人情報について

頂戴した個人情報は以下の目的のために利用いたします。
・本コンテストに関する事項(お問い合わせや当選発表等)
・ライター募集やライティング業務に関するご連絡

最近のおすすめ記事

  1. 政府は30日、花粉症対策に関する関係閣僚会議を首相官邸で開き、30年後に花粉の発生量を半減させるなど…
  2. 第76回カンヌ国際映画祭の授賞式が現地時間27日に行われました。開催場所はフランスで、是枝裕和監督作…
  3. NPO法人美汝 Ladies Rescue(レディースレスキュー)理事・代表の久野亜由美が開催する子ども食堂
    NPO法人美汝 Ladies Rescue(レディースレスキュー)理事・代表の久野亜由美氏が、NPO…

過去よく見られている記事

  1. 2023-4-11

    30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

    金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」…
  2. 2023-1-8

    お金持ちはみんな知っている!富裕層が実践する資産管理の3つの特徴

    日本は円安や物価の上昇などの影響で、十分な資産を蓄えられていない世帯が増加傾向にあります。しかし、そ…
  3. 2022-11-13

    世界のミリオネア数が520万人増加 2021年の総数は6,250万人

    クレディ・スイスの年次報告書である「グローバル・ウェルス・ レポート 2022」によると、 世界のミ…

コンテスト企画

第1回ライティングコンテスト-東京報道新聞

インタビュー

  1. NPO法人美汝 Ladies Rescue(レディースレスキュー)理事・代表の久野亜由美が開催する子ども食堂
    NPO法人美汝 Ladies Rescue(レディースレスキュー)理事・代表の久野亜由美氏が、NPO…
  2. NPO法人美汝 Ladies Rescue(レディースレスキュー)理事・代表の久野亜由美
    NPO法人美汝 Ladies Rescue(レディースレスキュー)を運営する理事・代表の久野亜由美氏…
  3. 作家・講演家 宮崎伸治
    約60冊の著訳書がある、作家・講演家の宮崎伸治氏。順風満帆な人生を歩んで来たかのように見えても、これ…
ページ上部へ戻る