「共に良くなる約束、共に未来へ」黃志芳氏、ビビアン・スーさん、ディーン・フジオカさんTECH WORLDパビリオンに登場 来場者500名に招待状を送付

2025-6-11

玉山デジタルテック株式会社

2025年大阪・関西万博のTECH WORLDパビリオンは、本日(10日)特別イベントを
開催し、玉山デジタルテック株式会社の名誉会長である黃志芳氏がイベント会場を訪れ、友人であるビビアン・スーさんとディーン・フジオカさんをTECH WORLDパビリオンにご招待しました。さらに、会場の500名の来場者と「一緒に行こう」ポストカードを使ったインタラクティブなイベントにも参加し、TECH WORLDパビリオンのキュレーション・コンセプトである「共に良くなる」を実行しました。

黄志芳会長(中央)が、ビビアン・スーさん(左)、ディーン・フジオカさん(右)をTECH WORLDパビリオンに招待。

黄志芳会長(中央)が、ビビアン・スーさん(左)、ディーン・フジオカさん(右)をTECH WORLDパビリオンに招待。

TECH WORLDパビリオンは、オープン以来、来場者から好評を博しています。先日、来場者数が25万人を超えました。パビリオンのコンセプト「共に良くなる」に応えるため、特別なインタラクティブ・プロジェクト「一緒に行こう」が開催され、来場者はポストカードを書いて、このテクノロジーの旅を共に過ごしたい人に送ることで、実際のアクションを通して、パビリオン内外での感情的な繋がりを広げることができました。

黄志芳会長(中央)が、ビビアン・スーさん(左)、ディーン・フジオカさん(右)とともにTECH WORLDパビリオンを見学。

黄志芳会長(中央)が、ビビアン・スーさん(左)、ディーン・フジオカさん(右)とともにTECH WORLDパビリオンを見学。

500名の来場者が書き終えたポストカードを抽選箱に入れた後、黃志芳氏と2名の友人はそれぞれに抽選し、3名の幸運な来場者が「万博入場チケット2枚とTECH WORLD
パビリオンの優先入場パス2枚」を獲得しました。さらに、黃志芳氏はポストカードの番号抽選で、もう1名の幸運の持ち主に「日本から台北までの往復航空券2名分」をプレゼントし、より多くの人々に、親戚や友人を誘って台湾の魅力と温かさを直接体験していただけるよう激励しました。

ビビアン・スーさんは、「パビリオンはテクノロジーだけでなく、感情的な繋がりも
伝えてくれます。ライフ劇場にあるインタラクティブ装置は、テクノロジーと自然の融合を実感させてくれました」と語りました。

ディーン・フジオカさんは、「3つの劇場それぞれに個性がありましたが、全体を通して、人のぬくもりや自然の温かさを強く感じました。技術だけでなく、人と人とのつながりや未来をともにつくっていけるような可能性が感じられました。台湾は自分にとって特別な時間を過ごした場所でもあり、過去・現在・未来がつながっていくような感覚がありました」と語りました。

黄志芳会長(中央)がビビアン・スーさん(右)、ディーン・フジオカさん(左)を案内し、TECH WORLDパビリオンの「ランの道」を見学。

黄志芳会長(中央)がビビアン・スーさん(右)、ディーン・フジオカさん(左)を案内し、TECH WORLDパビリオンの「ランの道」を見学。

TECH WORLDパビリオンは、オープン以来、多くの来場者から好評を博しています。多くの来場者がSNS上で、「優しさとテクノロジーの魅力が溢れるパビリオンです。ぜひ見に来てください!」「展示内容がとても充実していて、また訪れたくなります」「来場して『TECH WORLD』の意味を本当に理解できました。まさにテクノロジーの世界ですね」と深い感想を述べています。あるネットユーザーは、「家族を連れて初めて万博を訪れた際、TECH WORLDパビリオンを選びました。内容が感動的で親しみやすかったので、とても良い思い出になりました」とコメントしています。今回のイベントの様子は、Instagramでもライブ配信され、人々がコミュニティを通してTECH WORLDからの温かいお誘いを共感することができました。

 

プレスリリースの情報について

最近のおすすめ記事

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 6月17日、ホンダが北海道大樹町の研究施設において画期的な宇宙開発実験を実施し、再利用可能な小型ロケ…
  3. 神秘主義者の夢
    5月29日、報道陣向けに先行して行われた展覧会「HERALBONY Art Prize 2025 E…

おすすめ記事

  1. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・ムショ飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…
  2. 2025-3-21

    ヤマダホールディングス、TBS「報道特集」とのスポンサー契約を終了 理由明かさず

    家電量販大手のヤマダホールディングス(HD)が、長年提供してきたTBS系列の人気報道番組「報道特集」…
  3. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る