東京報道新聞 記者・ライター募集ページ

東京報道新聞の記者・ライター募集ページ

本ページは、東京報道新聞の記者・ライター募集ページです。

<目次>

東京報道新聞とは

東京報道新聞は、世の中のニュースの深層に隠れた真相に迫る専門メディアです。
社会・政治、芸能・エンタメ、ビジネスなど幅広いカテゴリーで情報発信。
刑務所主催の矯正展や、刑務所や受刑者に関わる人や施設への取材を行う「刑務所特集」をはじめ、気になる人物へのインタビューやイベント、施設などへの独自取材も行っています。

記者・ライター募集について

本メディアでは、以下のような記者・ライターを募集しています。

  • 専門分野に特化した記者・ライター
  • 幅広い知識や情報を発信できる記者・ライター
  • インタビューや取材ができる記者・ライター


東京報道新聞では、すでに別媒体で記者やライターとして活躍されている方から、上記のような記者やライターを目指している方まで幅広く募集しています。
現在稼働しているライターの地域も、東京や大阪だけでなく、新潟、広島、熊本など様々。記者やライターとしてプロ・実務経験のある方で、Webメディア専門の方、雑誌や新聞など記者の経験がある方など、日本全国からのご応募をお待ちしています。
大阪万博に向けて、現地取材可能な大阪近辺を拠点にされている取材ライターも歓迎です。

これから東京報道新聞をともに創りながら広め、自分の夢や目標を実現していきたいと考えている方と一緒に仕事ができることを何より楽しみにしています。

記者・ライターの仕事

東京報道新聞の記者・ライターとして、多種多様の仕事があります。

  • 取材同行してのインタビューや記事制作をする記者・ライター
  • 写真や動画の撮影もする記者・ライター
  • 専門性のある知識や経験からコラムやインタビュー記事を制作する記者・ライター

働き方も、フリーランス、副業、スキマ時間など、目指している記者・ライターの方向性やライフスタイルに合わせて仕事ができます。平日に限らず、土日も含めて取材活動を行うことがあります。
基本的には、案件単位での業務委託で仕事を依頼させていただきます。

過去の案件実績は以下の通りです。

  • イベントに取材同行して撮影、記事制作
  • 記者やライターさんが企画立案した取材やインタビューしたものの記事制作
  • インタビューした音声データからの記事制作
  • 矯正展などのイベント取材のテキストデータからの記事制作

取材同行や企画立案いただいて制作した記事は、記名記事として公開させていただき、ライターアカウントを発行させていただくことも可能です。

東京報道新聞の記者・ライターになるまでの流れ

東京報道新聞の記者・ライターとして稼働するまでには、以下のようなフローです。

  1. 記者・ライター希望申請フォームを送信する
    申請フォームはこちら
    ※応募者が多数いるため、応募いただいた内容を確認させていただき、選考を通過された方にのみ、1週間以内にご連絡いたします
  2. Zoomにてヒアリング
  3. 打ち合わせにて今後の動向を決める

※記者・ライターとしてのスキルや経験によっては、テストライティング、寄稿記事(無償)から始めていただく場合もございます。

記者・ライターの実績

現在、東京報道新聞には幅広い記者・ライターが活躍しています。
そのなかから、記者・ライターの実績をご紹介します。

2023年12月9、10日に開催された全国矯正展の会場(東京国際フォーラム)の入口
日本最大規模の刑務所イベント、全国矯正展とは?刑務作業を通じて届ける矯正行政の今
ライター:小嶋麻莉恵さん
新潟県新潟市にある水族館『マリンピア日本海』の館長・野村卓之氏
『新潟市水族館 マリンピア日本海』の裏側に密着!災害時における安全管理の取り組みとは?
ライター:ばしみくさん

記者やライターとして仕事をしていきたい方は、下記応募フォームよりご応募ください。
みなさまのご応募をお待ちしています。

記者・ライター希望申請フォーム
https://forms.gle/NqFSd49FJ2yioqfVA

よくある質問

・スキルとして何が必要ですか?
 やりとりの速さ、臨機応変な対応力、コミュニケーション能力、ライティングスキルが必要です。取材においては、事前の調査や取材観点の切り出し、取材時のコミュニケーションが必要です。東京報道新聞を一緒につくる思いがあることを一番重視します。

・動ける時間帯が限られるのですが応募可能ですか?
 はい、可能です。対応可能な時間帯での業務に協力いただきます。

・カメラを持っていないのですが応募可能ですか?
 はい、可能です。取材同行や音声データからの記事制作、専門性を活かした記事制作などに協力していただければ幸いです。カメラがあれば取材なども依頼・相談させていただきます。

・会社員をやりながらでもよいですか?
 所属している会社の規定に問題なければ可能です。

・在宅のみでも応募可能ですか?
 はい、可能です。専門性のある知識や経験を活かした記事制作、音声データからの記事制作、など、在宅でも可能な業務に取り組んでいただきます。

・ノルマはありますか?
 ノルマはありません。稼働可能なタイミングと、専門分野に合わせたライティングで業務に取り組んでいただきます。

・禁止事項はありますか?
 誹謗中傷や差別的な表現、プライバシーの侵害などの禁止事項があります。業務委託前に契約内容に合意いただき、業務に取り組んでいただきます。

最近のおすすめ記事

  1. 「知っておきたい子どもの命を守る方法 知っておきたい子どもの命を守る方法」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    近年、子どものうつ病は増加傾向にあります。そして、子どもは、自分の気持ちをうまく言葉で表現できないこ…
  2. 米製薬大手イーライ・リリーが4月17日に発表した経口肥満症治療薬「オルフォルグリプロン」の臨床試験結…
  3. ゲノム編集技術が古代生物の復活を可能にする新時代の幕開けとなる成果が発表されました。米バイオテクノロ…

過去よく見られている記事

  1. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  2. 第48回府中刑務所文化祭が2023年11月3日に開催された府中刑務所

    2023-12-9

    プリズンツアーが大人気!来場者1.5万人の府中刑務所文化祭とは?

    「府中刑務所文化祭」は年に一度(2023年は11月3日)、府中刑務所により開催される今回で48回目の…
  3. 2024-12-31

    伊予鉄グループ、完全無人運転「レベル4」の路線バスを営業運行 ソフトバンク系と協業

    愛媛県の老舗交通企業である伊予鉄グループは、ソフトバンク系のBOLDLY(ボードリー)との協業により…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る