血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?

日本人にとって、性格診断や占いなどで目にすることの多い血液型。
実は、海外では自分の血液型を知らない方が多いようです。

ところで、私たちが慣れ親しんでいるのは、ABO式血液型と言われるものです。

血液型は4つしかないの?
そうではありません。
2022年9月時点で、国際輸血学会(ISBT)に公認された血液型システムは44システムあります。
しかも、44システムを決定する抗原は345種類、遺伝子も48種類におよび、数千人に1人の稀な血液型もあれば、特定の民族や家系にのみ多くみられる血液型もあるのです。

この血液型について、
「ABO血液型ってどうやって決まる?」
「親の血液型からありえない子どもの血液型はある?」
といった疑問を持たれる方もいらっしゃると思います。

そこで、今回はABO血液型がどのように決まっているのか?
両親の血液型の組み合わせからどのように子どもの血液型が決まるのかについて解説していきます。

ABO式血液型はどのように決まる?

ABO式血液型は、血液に存在する細胞の一つ、赤血球の表面にある物質によって、分類されています。

赤血球は血液が赤い理由となっている細胞です。
この赤血球の表面にある赤血球細胞膜は、オリゴ糖鎖と呼ばれる構造物が存在します。
このオリゴ糖鎖は、各血液型に共通する構造が存在します。

そこにさらに、N-アセチルガラクトサミンという物質が結合するとA型、ガラクトースが結合するとB型、どちらも結合するとAB型、どちらも結合していないとO型になります。

ちなみに日本人では、A型38%、O型31%、B型22%、AB型9%ですが、アルゼンチンではA型40%、O型47%、B型10%、AB型3%のように人種によってばらつきがあります。

そして、このABO式血液型も、例えばRh式を加えると、さらに詳しく分類することができます。
Rh式血液型の関連抗原である、C、c、D、E、e抗原において、抗原性がもっとも強いD抗原が存在しない(Dがマイナス)ものを、一般的にRh陰性(Rh-)といいます。

なお、日本人では0.5%がRh陰性(Rh-)です。
2,000人に1人の血液ともなると非常に稀な型と言えるでしょう。

血液型   日本人の割合     
A型Rh(-)0.2%(約500人に1人)
O型Rh(-)0.15%(約670人に1人)
B型Rh(-)0.1%(約1,000人に1人)
AB型Rh(-)0.05%(約2,000人に1人)
表1.稀な日本人の血液型の例

ABO式血液型を決める酵素の有無はどうやって決まる?

体内の酵素の働きでABO式血液型は決まります。
では、その酵素の有無はどうやって決まるのでしょうか?

この酵素の有無を決めるのが遺伝子です。
遺伝によって酵素の有無が決まり、それによってABO式血液型が決まるのです。

A型では、N-アセチルガラクトサミニルトランスフェラーゼをコードする遺伝子(ここではA型遺伝子とします)、B型ではガラクトシルトランスフェラーゼをコードする遺伝子(B型遺伝子)を持っています。
人の遺伝子は、染色体として体内に存在します。
染色体は、2本で1対となっており、この2本の染色体の組み合わせで血液型が変わるのです。

例えば、A型遺伝子を含む染色体とA型遺伝子を含む染色体の組み合わせを持つ人は、A型になります。
B型遺伝子同士でも同様です。
A型遺伝子を含む染色体とB型遺伝子を含む染色体を持つ人は、AB型になります。
O型遺伝子を含む染色体とA型遺伝子を含む染色体の組み合わせでは、A型を作る酵素が体内に存在するということになるので、A型になります。
B型とO型の組み合わせも同様です。

つまりABO式血液型は、持っている2つの染色体から以下のように決定されます。

A型:①A型遺伝子×A型遺伝子(AA型)、②A型遺伝子×O型遺伝子(AO型)
B型:①B型遺伝子×B型遺伝子(BB型)、②B型遺伝子×O型遺伝子(BO型)
O型:O型遺伝子×O型遺伝子
AB型:A型遺伝子×B型遺伝子

子どものABO血液型はどう決まる?

子どものABO血液型がどのように決まるのか見ていきましょう。
遺伝子というのは、2本の染色体が1対になっているのですが、親から子どもへは1本ずつの染色体が引き継がれます(お父さんの2本の染色体のうち1本とお母さんの2本の染色体のうち1本という具合です)。

例えば、AB型のお父さんとBO型のお母さんから生まれた子供を考えて見ましょう。

お父さんにはA型遺伝子とB型遺伝子があり、子どもはどちらか1本を受け継ぎます。
お母さんにはB型遺伝子とO型遺伝子があり、こちらもどちらか1本を受け継ぎます。
例えば、お父さんからA型遺伝子、お母さんからB型遺伝子を受け継ぐと、子供はAB型になるのです。

子どもがありえない血液型だった!と焦る前に

実は小児科では、保育園の健康調査書などに「血液型」を記載する欄があることや、単純に知りたいという希望で、血液型の検査をすることがあります。
そのときに、AB型の父親とA型の母親から本来は産まれるはずのないO型の子どもが生まれてきた・・という事例があります。

前の説明に戻っていただければ、AB型の父とA型の母からはO型の子どもは生まれるはずない・・・ということになります。

しかし、ここで「このお子さんは、この両親からは生まれるはずがない!」と決めつけてしまうは早計です。

この項の冒頭で、「通常」染色体1本に存在する血液型の遺伝子は1つです。と説明しましたが、これには例外があり、1本の染色体にA型遺伝子もB型遺伝子も、両方存在するシスAB型という染色体が存在するのです。
シスABの染色体1本とO型遺伝子を含む染色体を持つ父親から、O型遺伝子を受け継いだ場合、母親からもO型を引き継げばO型の子どもが誕生するということになるのです。

まとめ

今回は、ABO式血液型の基本と特殊な例を解説しました。

以前は、特殊な血液型がわかっていなかったため、ABO式血液型ではありえない親子関係が推測され、親子鑑定訴訟で誤った判決が出た事例がありました。
現在では、ABO式の血液型には特殊な例があること(ボンベイO型やシスAB型など)がよく知られています。

そのため、裁判所は基本的に血液型に依拠して親子関係を判断することはなく、精度の高いDNA型をもとにした親子鑑定を求めるのです。

参考文献:
1.伊藤正一,大戸斉. KANNO血液型:検査と技術2020. 1098-1102. DOI
2.Yosuke Omae, Shoichi Ito, Mayumi Takeuchi,et al. Integrative genome analysis identified the KANNO blood group antigen as prion protein:transfusion 2019
3.血液型について教えて下さい.愛知医科大学(2023.03.28取得)
4.特別な血液.茨城県赤十字血液センター(2023.03.28取得)
5.櫻澤貴代,高橋秀一郎,渡邊千秋ら. 新生児における cisAB 型の血液型検査反応性と発育に伴う抗原量の変化に 関する検討:Japanese Journal of Transfusion and Cell Therapy, Vol. 66. No. 1 66(1):31―35, 2020

秋谷進医師

投稿者プロフィール

小児科医・児童精神科医・救命救急士
たちばな台クリニック小児科勤務

1992年、桐蔭学園高等学校卒業。1999年、金沢医科大学卒。
金沢医科大学研修医、国立小児病院小児神経科、獨協医科大学越谷病院小児科、児玉中央クリニック児童精神科、三愛会総合病院小児科、東京西徳洲会病院小児医療センターを経て現職。
専門は小児神経学、児童精神科学。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 東京都内や大阪市など都市部で「偽基地局(IMSIキャッチャー)」と呼ばれる不正な通信機器の存在が確認…
  2. 小林製薬の大株主である香港の投資ファンド「オアシス・マネジメント」が、紅麹サプリメント問題の責任を問…
  3. 「塀のなかと外はつながるのか?-女子刑務所モデル事業を振り返る」
    女子受刑者が出所後、社会復帰に困難な状況に陥ることは珍しくありません。女子受刑者を支えることを目的に…

おすすめ記事

  1. 「子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-7-28

    子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?

    教育は子どもたちだけでなく、日本を左右する大切な要素の一つ。特に日本の場合は、第二次世界大戦を通じ…
  2. 2025-4-15

    フジ・メディアHDに新たな圧力 「物言う株主」が北尾吉孝氏を取締役候補に推薦

    米国のアクティビスト投資家ダルトン・インベストメンツが、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対…
  3. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る