写真で見る大阪・関西万博「カナダパビリオン」

2025大阪・関西万博のカナダパビリオンの外観

カナダパビリオンとは

2025年大阪・関西万博に出展するカナダパビリオンは、「再生(Regeneration)」をコンセプトに、人と自然が共生する未来の在り方を提案します。春の訪れと共に凍っていた川の水が溶ける風景をイメージし、カナダで見られる自然現象「水路氷結」を表現している氷の造形が特徴的なパビリオンの外観と、カナダの温かさや開放性、前向きな姿勢が表現されているパビリオン内の展示が楽しめます。

カナダとはどんな国?

カナダは北アメリカ大陸に位置する多文化国家で、豊かな自然環境と高い生活水準を兼ね備えています。移民を積極的に受け入れてきた歴史があり、フランス語と英語を公用語とするなど、多様性を国家の根幹に据えています。近年は気候変動対策やジェンダー平等、先住民との和解など、社会的課題への取り組みにも力を入れており、国際的な評価も高まっています。

1970年の大阪万博(日本万国博覧会)での展示は?

1970年の大阪万博におけるカナダパビリオンは、自然と都市の融合をテーマに、当時の最新建築技術を活かしたモダンな構造で注目を集めました。展示ではカナダの豊かな自然や文化、先進的な社会システムを紹介し、環境との共生というメッセージを早くから発信していました。日本とカナダの友好関係を深める一助となる存在でもありました。

今後のカナダに期待すること

今後のカナダには、自然資源とテクノロジーの両立を図るモデル国家として、国際社会に貢献する役割が期待されます。特に、気候変動や持続可能な開発に対する姿勢、そして多様性を尊重する社会づくりは、他国にとっても学びの対象となります。大阪・関西万博を通じて、カナダの未来志向の価値観が世界とさらに深く共有されることを望みます。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 被害者に寄り添え! 見習うべきフランスの いじめ対策|ライター:秋谷進(たちばな台クリニック小児科)
    日本では、いじめ問題が発生すると、被害者側が転校を余儀なくされるケースが少なくありません。しかし、フ…
  2. 奈良県立医科大学が2024年7月に発表した万能人工血液の開発が、海外のソーシャルメディア上で予想外の…
  3. 神秘主義者の夢
    5月29日、報道陣向けに先行して行われた展覧会「HERALBONY Art Prize 2025 E…

おすすめ記事

  1. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・ムショ飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…
  2. 横須賀刑務支所に建てられた第31回横須賀矯正展(2023年10月29日開催)の看板

    2023-12-8

    横須賀矯正展とは?刑務所内のブルースティックの生産工場も見学できる

    横須賀矯正展は年に一度、横須賀刑務支所により開催される刑務所イベントで、今回で31回目。横須賀刑務支…
  3. 2025-3-21

    ヤマダホールディングス、TBS「報道特集」とのスポンサー契約を終了 理由明かさず

    家電量販大手のヤマダホールディングス(HD)が、長年提供してきたTBS系列の人気報道番組「報道特集」…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る