茨城県、救急車利用で緊急性が認められない場合は7,700円以上の徴収

茨城県が、救急車の適正利用を促進するために新たな取り組みを開始します。茨城県の方針として、12月からは県内の200床以上の大病院に救急搬送されても緊急性が認められない場合、患者から7,700円以上の「選定療養費」を徴収することになりました。

通常、救急車で搬送された場合は「選定療養費」の対象外ですが、この運用が改められます。県と医療機関は協議を重ね、緊急性の判断基準を統一する予定です。

都道府県単位でこうした取り組みを実施するのは全国で初めてです。茨城県内では救急搬送者の6割以上が大病院に集中し、そのうち約半数が軽症患者だといいます。

4月からの医師の時間外労働規制により、救急医療現場のひっ迫がさらに懸念される中、県は重症患者の搬送を確実に行うための方策としてこの運用を開始します。大井川知事は、「必要な人にしっかりと救急医療が提供できるように県民のご理解をお願いしたい」と理解を求めています。

救急車の適正利用は、限られた医療資源を有効に活用するために不可欠です。茨城県の新たな取り組みが、救急医療の質の維持と向上に繋がることが期待されます。

ネット上では、「それで良いと思います」「素人が軽微なのか緊急なのかを判断するのは難しい」「救急車を呼んで良いかどうかの基準なんて自分で分かるわけ無いじゃないですか」など、さまざまな意見が寄せられています。

県内の救急搬送者数が年々増加 2023年は過去最多

筑波大学附属病院の井上貴昭副院長は、「重症で緊急性が高い患者をいつでも受け入れられるキャパシティーを作ることが最大のメリット」と評価する一方、「選定療養費をとることで本当に辛い思いをしている方が躊躇しないよう、十分な対応が必要」と注意を促しました。

県内の救急搬送者数は年々増加し、2023年は14万3,046人で過去最多です。このうち軽症者は6万8,549人と、全体の47.9%を占めました。救急車の現場到着までの時間も延び、2021年には到着までの時間が10分を超えています。

先行して同様の運用を始めた三重県松阪市では、救急車の出動件数が前年同月比2割以上減少しました。ただし、市民からは「熱中症でも徴収されるのか」「軽症かどうか自分でわからない」といった不安の声も寄せられています。

救急医療の適正利用は喫緊の課題ですが、県民の理解と協力なくしては成り立ちません。行政は丁寧な説明と周知に努め、現場の声に耳を傾けながら、柔軟に運用していくことが求められそうです。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 米国のAST SpaceMobile社(AST)は12日、スマートフォンと直接通信可能な商業衛星「B…
  2. 「いつからはじめる? 性教育 日本と海外の違いについて」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    近年、子どもたちが性に関する情報に触れる機会は、驚くほど増えています。スマートフォンの普及と低年齢化…
  3. 米国の大統領選が近づく中、IT大手Amazonの音声AI「アレクサ」をめぐる問題が浮上しました。民主…

おすすめ記事

  1. 2024-4-29

    『新潟市水族館 マリンピア日本海』の裏側に密着!災害時における安全管理の取り組みとは?

    令和6年の能登半島地震により、石川県の施設は甚大な被害を受けた。その復興の道のりのなかで、『のとじ…
  2. 上空から見た羽田空港(空撮)

    2024-4-15

    羽田空港の航空保安施設が支える快適な空の旅。安全運航の裏側にせまる

    日本と世界を結ぶ玄関口である羽田空港。今回は、航空機を安全に飛ばすために必要な様々な施設の中から、対…
  3. 2023-11-16

    「横浜刑務所で作ったパスタ」3,500食が矯正展で完売 受刑者が残業するほどの人気に

    11月の3連休に開催された「第51回横浜矯正展」で、横浜刑務所製のフェットチーネ麺が脚光を浴びました…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

【終了】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

インタビュー

  1. 受刑者のアイドル・Paix²(ぺぺ)の北尾真奈美さんと井勝めぐみさん
    デビュー直後から精力的に矯正施設で「プリズンコンサート」を行い続けている女性デュオ・Paix²(ぺぺ…
  2. 過去に海外で行われたヨガ
    来たる6月21日に行われる「国際ヨガデー」。インドのナレンドラ・モディ首相の提案により、2014年に…
  3. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
ページ上部へ戻る