トランプ大統領、就任後1ヶ月で100本を超える大統領令に署名 選挙公約の半分以上に着手

ドナルド・トランプ氏が2期目の大統領に就任してからわずか1ヶ月で、選挙公約の半分以上に着手し、100本を超える大統領令に署名したことが明らかになりました。

就任直後から矢継ぎ早に大統領令を発令したドナルド・トランプ氏ですが、その内容は多岐にわたります。連邦政府業務の見直しと多様性・公平性・包摂性(DEI)の修正に関するものが25本、不法移民対策が12本、関税・経済関連が9本などとなっています。

興味深いのは、実業家のイーロン・マスク氏が旗振り役となって取り組んでいる連邦政府業務の見直しとDEI修正に関する大統領令が、全体の4分の1近くを占めていることです。ドナルド・トランプ氏とイーロン・マスク氏は、X(旧Twitter)上で度々コミュニケーションを取っており、イーロン・マスク氏のことを「影の大統領」と呼ぶ声も上がっています。

ドナルド・トランプ氏は2026年の中間選挙を見据え、早い段階で支持者にアピールできる実績を築こうとしているのかもしれません。就任1ヶ月で実行に移した施策の大半は、保守層の支持を集めるものばかりでした。

一方で、パナマ運河の奪還やグリーンランドの買収、パレスチナ自治区ガザの「所有」を示唆するなど、従来の米国の方針を覆すような過激な主張も見られました。

ドナルド・トランプ氏の就任直後の支持率は47%と前回よりは上昇したものの、歴代大統領と比べるとまだ低い水準にあります。大統領令の連発が、かえって政権の混乱を招くリスクも指摘されています。

トランプ大統領、ロシアのプーチン大統領の主張に同調

ロシアのプーチン大統領は、ウクライナのゼレンスキー大統領の正統性に疑問を呈し、早期の大統領選実施を求めています。ドナルド・トランプ氏までもが、この主張に同調する姿勢を見せています。

ロシア側の真の狙いは、ゼレンスキー大統領の退陣と親ロシア政権の樹立にあるとみられます。2022年2月の侵攻開始以降、ウクライナでは戒厳令下で選挙が実施されておらず、ゼレンスキー大統領は2024年5月の任期満了後も特例的に大統領職に留まっているのが現状です。

しかし、汚職問題などを背景に、ゼレンスキー大統領の支持率は低下の一途をたどっています。仮に大統領選が行われれば、同氏の敗北は避けられないとの観測が広がっています。

ゼレンスキー大統領は2月19日の記者会見で続投への意欲を示す一方、ドナルド・トランプ氏を「偽情報の空間に住んでいる」と一蹴。しかし、支持率調査ではザルジニー前軍総司令官に抜かされており、窮地に立たされた同氏は権威主義的な姿勢を見せ始めてもいます。

米ロの和平計画には、停戦後の大統領選実施が盛り込まれているとの情報もあり、ロシアによる長期的な工作の中で、ウクライナ情勢はさらなる混迷を深めていくと予想されます。ゼレンスキー政権の行方は、国際社会の動向とともに注視していく必要がありそうです。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 名古屋大学発の医療ベンチャー企業であるCraifが、尿検査技術を用いた画期的な研究成果を発表しました…
  2. 深刻化する物価上昇への対応として、大阪府が画期的な若者支援制度を導入することが明らかになりました。吉…
  3. 大阪・関西万博の宮田裕章氏がプロデュースするシグネチャーパビリオン「Better Co-Being」 (2)
    2025年大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「Better Co-Being」は、慶應義塾大学医…

おすすめ記事

  1. 2025-3-21

    ヤマダホールディングス、TBS「報道特集」とのスポンサー契約を終了 理由明かさず

    家電量販大手のヤマダホールディングス(HD)が、長年提供してきたTBS系列の人気報道番組「報道特集」…
  2. 作家・講演家 宮崎伸治

    2023-5-21

    本人訴訟を経て悟った“本当に幸せになるための生き方”とは?

    約60冊の著訳書がある、作家・講演家の宮崎伸治氏。順風満帆な人生を歩んで来たかのように見えても、これ…
  3. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る