「ミスタープロ野球」長嶋茂雄氏が逝去 日本球界の象徴的存在が89歳で永眠

日本プロ野球界の象徴的人物として愛され続けた長嶋茂雄氏が6月3日午前、肺炎により都内の医療機関で息を引き取りました。89歳でした。

長嶋茂雄氏は1959年の天覧試合でのサヨナラ本塁打、2,000本安打達成、そして球団の日本シリーズ9連覇への貢献など、数々の偉業を成し遂げています。

指導者転身後も王貞治監督との歴史的な「ON対決」を制するなど、勝負の世界で結果を残し続けました。近年は2004年の脳梗塞により表舞台から退いていましたが、野球殿堂入り、国民栄誉賞、野球界初の文化勲章受章など、その功績は国家レベルで評価されていました。

同氏の社会的影響力は球界の枠を超えて広がっていました。セコムのブランドアンバサダーとして長年活動し、「セコムしてますか?」のキャッチフレーズは国民に親しまれています。

林芳正官房長官が「太陽のような存在」と表現したように、その明るいキャラクターは多くの人々に希望と夢を与え続けました。

1974年の引退セレモニーで残した「我が巨人軍は永久に不滅です」という名言とともに、長嶋茂雄氏の偉大な足跡は日本野球史に永遠に刻まれることでしょう。

ソフトバンクの王貞治氏は球団を通じて、「長嶋さんには色々と教えていただきました。一緒に野球ができたことを本当に感謝しています。今は只々心よりご冥福をお祈りします」とコメントを発表しました。

長嶋茂雄氏とは? 昭和野球界を代表するスーパースター

1936年千葉県生まれの長嶋茂雄氏は、戦後日本野球界において最も輝かしい足跡を残した人物の1人です。立教大学時代から頭角を現し、首位打者2回、ベストナイン5回獲得など六大学野球史に残る記録を樹立しました。

1958年の読売巨人軍入団は、日本球界の歴史を変える転換点となりました。ルーキーイヤーから4番打者として本塁打王と打点王の2冠を達成し、新人王に輝いた同氏は、その後17年間にわたって球界の顔として君臨しました。

特筆すべきは個人タイトルの豊富さです。MVP5回、首位打者6回、本塁打王2回、打点王5回、ベストナイン17回という驚異的な数字は、その実力の高さを物語っています。

王貞治氏とのON砲コンビで1965年から1973年まで球団の日本シリーズ9連覇(V9)の中核を担い、「ミスタージャイアンツ」の称号を不動のものとしました。

現役引退後の指導者キャリアも華々しく、1975年の監督就任後は1976〜1977年のリーグ連覇を達成。1992年の復帰後には3度のリーグ優勝と2度の日本一を果たし、指導者としても一流の手腕を発揮しました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 【医師の論文解説】 精神疾患や発達障害にも 有効な音楽療法|ライター:秋谷進(たちばな台クリニック小児科)
    古くから人類の娯楽として定着している音楽。この音楽に秘められた力は、いまだに全て解明しきれていないほ…
  2. ABB FIAフォーミュラE世界選手権の第8・9戦「Tokyo E-Prix」©フォーミュラE
    気自動車(EV)の最高峰レース、ABB FIAフォーミュラE世界選手権の第8・9戦「Tokyo E-…
  3. 2025年大阪・関西万博でロボット工学の第一人者・石黒浩氏プロデュースのシグネチャーパビリオン「いのちの未来」の外観
    2025年大阪・関西万博で、ロボット工学の第一人者である石黒浩氏がプロデュースするシグネチャーパビリ…

おすすめ記事

  1. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…
  2. 作家・講演家 宮崎伸治

    2023-5-21

    本人訴訟を経て悟った“本当に幸せになるための生き方”とは?

    約60冊の著訳書がある、作家・講演家の宮崎伸治氏。順風満帆な人生を歩んで来たかのように見えても、これ…
  3. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る