岸田首相がIAEAと会談 報告書では「国際的な安全基準に合致している」と処理水を評価

岸田首相は4日、国際原子力機関(IAEA)のラファエル・グロッシ事務局長と会談し、福島第一原子力発電所の「処理水」問題について、海洋放出の安全性に対する評価に関する包括報告書を受け取りました。

IAEAが公表した報告書では、処理水の海洋放出が「国際的な安全基準に合致している」との評価が明示されており、これを考慮し、岸田首相は「夏頃」とする放出時期を最終判断する方針です。

「処理水の放出計画は国際的な基準に準拠している。我々は報告書の内容に強い自信を持っている」と述べたラファエル・グロッシ氏の言葉は、海洋放出の妥当性を裏付けています。また、岸田首相も報告書を受け取ったあと、「引き続き科学的根拠に基づいて、国の内外に対して高い透明性をもって丁寧に説明を行っていきたい」と、国民に対する約束を語りました。

IAEAの報告書では、処理水放出による人や環境への放射線の影響は「無視できるレベル」と評価しており、さらに放出設備の設計・安全管理や原子力規制委員会の対応も適切であると判断しました。

処理水は汚染水を多核種除去設備で浄化し、トリチウム以外の放射性物質を大部分除去した水で、福島第一原発の貯蔵タンクで保管されています。しかし、来年前半にはタンクが満杯になる見通しがあり、これが廃炉作業に支障をきたす恐れが指摘されています。

政府は2021年にIAEAに対して安全性に関する調査を要請

2021年4月、政府は海洋への処理水放出方針を決定し、その安全性調査をIAEAに依頼しました。専門家から成る調査団は、中国や韓国などの11ヶ国から集結し、日本で現地調査を進めてきました。

そもそもIAEAは、1957年に設立された国連関連機関です。本部はオーストリアのウィーンにあり、現在は176ヶ国が加盟しています。IAEAの目的は、原子力の軍事利用を防止して平和利用を促進することです。

東京電力の放出計画は、大量の海水で100倍以上に処理水を薄め、トリチウム濃度を国の排出基準の40分の1未満に抑えるというものです。そして、海底トンネルの先端から約30年にわたって放出が行われます。

放出設備の工事は6月26日に完了し、使用前検査の終了証を原子力規制委員会から今週中に受け取る予定です。政府としては、この報告書の内容を関係国に説明し、安全性をアピールする方針です。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「医療費を抑える5つのポイント 節約生活でも最適な医療を受けるために・・」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    一人当たりの医療費は年間平均36万8,000円。75歳以上が95万6,000円に対して、75歳未満は…
  2. トヨタ自動車は1月7日、民間宇宙ベンチャー企業のインターステラテクノロジズ(IST)に約70億円を出…
  3. 米投資ファンドのKKRが、傘下の総合スーパー西友の売却を検討していることが明らかになりました。KKR…

おすすめ記事

  1. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  2. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…
  3. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る