緊急用以外の避妊薬が米国で初めて市販化 薬局やコンビニで購入できるように

HRAファーマ社の経口避妊薬「Opill(オーピル)」が13日、米食品医薬品局(FDA)によって市販薬として承認されました。これにより、米国で初めて緊急用以外の避妊薬が市販化されることとなり、薬局やコンビニ、さらにはオンラインショップなどで購入可能となります。

米国では2022年6月、連邦最高裁判決で州による人工妊娠中絶の禁止が許容され、中絶を原則として禁止にする州が増加しました。年間約600万件の妊娠のうち、半数近くが「意図しない妊娠」とされている現状があります。

中絶規制が強化され、避妊への関心が高まっている中、FDAは「避妊薬の市販化により、意図しない妊娠を避けやすくなる」と述べています。オーピルは毎日同じ時刻に服用し続けることで避妊が可能となる薬で、2024年前半に市販が開始される予定です。

これまで米国では、性交から72時間以内の使用を想定した緊急避妊薬以外、避妊薬の購入には処方箋が必要でした。オーピルが市販薬として販売されることで、新たな避妊の選択肢を広げるきっかけとなることでしょう。

ネット上では、「経口避妊薬、望まない妊娠をしない為にあった方が良いとは思う」「望まない妊娠を避けるためには容易に手に入る方法も必要」「簡単に買えると性事情は荒れるし性病の蔓延なども心配」など、さまざまな意見が寄せられています。

日本でも市販化される?現時点での避妊薬の購入方法

日本でも経口避妊薬の市販化を求める声があがっています。しかし、現時点では医師の診察を受けた上で、購入には処方箋が必要となります。そのため、薬局やコンビニ、オンラインショップなどで気軽に購入することはできません。

一方で緊急避妊薬(アフターピル)については、一定の要件を満たす薬局に限定し、夏ごろから調査研究として試験的に販売の運用を始めることを、厚生労働省が6月26日に決定しました。

薬局でも医師の処方箋なしで購入できるようになる方針で、全都道府県で偏りのない試験運用を2024年3月までに行う予定です。検討会議では、「課題に対応した上で早期の(正式な)市販化が望まれる」との意見も出ています。

試験運用の薬局では、研修を受けた薬剤師が販売する、夜間や土日祝日の対応が可能、近くの産婦人科などと連携できる、プライバシーが確保できるなどの要件が設けられています。今後の緊急避妊薬の市販化に注目が集まります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 政府は11月22日、子どもと関わる職に就く人の性犯罪歴を確認する新制度「日本版DBS」の導入に向け、…
  2. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…
  3. 2024年1月、日本の主要な電力会社5社の電気料金が値上がりすることが予想されています。この電気料金…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 2023-4-11

    30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

    金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る