KDDIが衛星通信「スターリンク」の説明会を開催 3年で100億円以上の売上目指す

KDDIは18日、スペースXの小型衛星を用いた通信システム「スターリンク(Starlink)」の説明会を開催しました。従来の携帯電話回線が届きにくい地域での提供状況などを説明し、松田浩路取締役執行役員は「3年間で100億円以上の売り上げを目指す」と明言しています。

KDDIは全国100ヶ所の導入を目指していること、また山小屋や海洋調査研修船など7月以降に予定している提供先、すでに提供している静岡県の離島や山間部の建設現場、土砂崩れの被災地などの活用状況を説明しました。

説明会では「通信環境を整備できる即時性が評価されている」と、スターリンクの有効性を強調しています。さらに、船舶上にスターリンクのアンテナを設置し、データ通信を行う様子を報道陣に公開。スターリンクの強みである通信の速さを示しました。

競合他社のソフトバンクもスペースXと連携した法人向けサービスを予定していますが、KDDIはすでに提供を開始しており、スターリンクの利用事例を増やすことで売り上げ拡大を目指しています。

スターリンクとは?仕組みやKDDIが提供するサービス

スターリンクは、スペースXが開発した全世界に高速なインターネット接続を提供する衛星通信サービスです。低軌道衛星を利用することで、高速で安定したインターネット接続を世界中で実現します。

特にインターネットの不足が問題となる地域に対し、効果的な解決策として期待が寄せられています。設置に必要な専用のアンテナとルーターを用意すれば、農村部や開発途上国、さらには災害時などでも利用することが可能です。

日本では2022年10月からサービスが始まり、2023年6月5日時点では4,543基の衛星が軌道上にあります。近年中には数万基の衛星が新たに加わる予定で、世界中どこでも利用可能な高速インターネット環境の実現に向けた動きが進んでいます。

スターリンクの特長である低遅延と高速通信は、これからのデジタル社会を支える重要な基盤となることでしょう。なお、KDDIは以下2つのサービスを提供しています。

サービスStarlink BusinessSatellite Mobile Link
概要インターネットアクセス回線として利用するサービス形態auのエリアを拡大するソリューション
通信方式スターリンク端末を経由au基地局を経由
端末/基地局からの通信可能範囲Wi-Fi (半径50m)または有線半径500m~数km程度
設置可能エリアどこでも設置可能従来通信設備を設置することができなかった山間部や島しょ地域
申し込みから利用まで約1カ月(目安)約6~10カ月
海上利用将来的に対応予定不可
参考:Starlink|KDDI

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 米投資ファンドのダルトン・インベストメンツが4月16日、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対…
  2. 警視庁保安課は4月15日、生成AIで制作したわいせつ画像のポスターをネット販売したとして、男女4人を…
  3. KIMIKA(キミカ)さんが行った5大都市ツアー『aim tour』のファイナル公演の看板(1)
    歌手・KIMIKA(キミカ)が5大都市を駆け抜けたツアー『aim tour』のファイナル公演が、Ze…

おすすめ記事

  1. 第48回日本アカデミー賞で主題歌賞を初回受賞したMrs. GREEN APPLE

    2025-3-10

    第48回日本アカデミー賞より特別賞新賞「主題歌賞」を設立 初回の受賞者はMrs. GREEN APPLE(対象作品:「ディア・ファミリー」主題歌 『Dear』)

    日本アカデミー賞協会は、主催する「日本アカデミー賞」に新たな賞「主題歌賞」の設立を発表。今回新たに設…
  2. 矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

    2024-10-10

    【2024年度開催の矯正展まとめ】エリア(矯正管区)とスケジュール(開催日程)ごとにご紹介

    2024年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別で紹介します。矯正展とは、札幌…
  3. 刑務所看護師の仕事内容について東京報道新聞のインタビューを受ける宮城刑務所の看護師現場の実態

    2024-10-29

    刑務所看護師ってどんな仕事?宮城刑務所の看護師に聞く現場の実態

    刑務所内では、受刑者の健康管理を行うために、看護業務を担う刑務所看護師が常駐しています。なかでも宮城…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る