4日午前7時22分ごろ、北朝鮮弾道ミサイルが発射 飛行距離はこれまでで最長

防衛省によりますと、4日午前7時22分ごろ、北朝鮮から弾道ミサイル1発が発射されました。ミサイルは青森県の上空を通過し、およそ4500キロ飛行。東北地方の東およそ3200キロの太平洋に落下したとされています。

弾道ミサイルが日本の領土または領海に落下する可能性があったとして、政府からはJアラートが発令されました。警報の対象は北海道と青森県であり、町中には警報音が鳴り響きました。

北朝鮮の弾道ミサイルが日本の上空を通過し、Jアラートが発令されたのは2017年9月以来の5年ぶりです。飛行距離はこれまで発射した弾道ミサイルの中で最も長いとされており、防衛省はミサイル発射の意図を分析しております。

なお、韓国メディアによると、「より飛距離の長いICBMの発射」や「核実験」に踏み切る前段階だと報道しており、それに加えて韓国の情報機関は、北朝鮮が準備を終えたとされる7回目の核実験について「実験場のある豊渓里(プンゲリ)の坑道は完成し、可能性が高まっている」と警告しています。

岸田首相「暴挙であり、強く非難する」

北朝鮮が4日朝に発射した弾道ミサイルについて、岸田首相は記者団に対し「最近の度重なる弾道ミサイルの発射に続く暴挙であり、強く非難をいたします」とコメントしました。

それに続き、「落下物等による被害がないかの確認、そして情報収集・分析の徹底、関係国との連携、こうしたところを指示した」と語っています。加えて「この後直ちに国家安全保障会議、NSC開催し、情報の集約・分析に務めたいと思っています」と述べました。

政府は国家安全保障会議=NSCを開催し、今回の騒動における情報の集約・分析にあたるとしています。引き続き、今後の報道から目が離せません。

弾道ミサイル発射に対する国民の反応

今回、北朝鮮から弾道ミサイルが発射され、青森県の上空を通過したことに対しては非難の声が殺到しています。しかし、それと同時に、岸田首相のコメントについても批判的な意見が寄せられています。

  • 我が国の上空をミサイルが通過する重大なことなのにたった1分の会見って…
  • 結局非難するだけで何もしないの?
  • ミサイルのことなんて何もできるわけないじゃん
  • 真面目に仕事してほしい
  • 強く非難ってどこで誰にするの?

国民は日本という国を心配しているからこそだと思いますが、上記のように岸田首相を非難する声があがっています。多くの人が希望しているのは、やはり「ミサイルを撃たせないようにしてほしい」ということでしょう。岸田首相含め、日本政府の今後の対応に期待したいところです。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. チェコパビリオン
    チェコ政府観光局公認の「チェコ親善アンバサダー」として、チェコパビリオンで働いていたライターが伝える…
  2. 大阪・関西万博のドローンショーで描かれたショーのテーマ
    2025年大阪・関西万博の夜を締めくくる、光と音のスペクタクルが楽しめるドローンショー。 毎日開催さ…
  3. 史上最多45回の幕内優勝を達成した元横綱白鵬こと宮城野親方が、6月9日付で日本相撲協会からの離脱を決…

おすすめ記事

  1. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…
  2. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  3. 横須賀刑務支所に建てられた第31回横須賀矯正展(2023年10月29日開催)の看板

    2023-12-8

    横須賀矯正展とは?刑務所内のブルースティックの生産工場も見学できる

    横須賀矯正展は年に一度、横須賀刑務支所により開催される刑務所イベントで、今回で31回目。横須賀刑務支…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  2. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
  3. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…

アーカイブ

ページ上部へ戻る