ソフトバンク・柳田悠岐外野手が負傷交代 フェンスに後頭部を強打

プロ野球・ソフトバンクの柳田悠岐外野手(33)が、楽天戦にて負傷交代をしました。楽天の渡辺佳明外野手(25)の打球を右翼フェンス手前で捕球しようとしたところ、フェンスに後頭部を強打。

しばらくして起き上がった柳田悠岐外野手は担架に乗らず、トレーナーに付き添われながら自らの足でベンチに戻りました。ソフトバンク・藤本監督はすぐに交代を告げ、野村勇選手が三塁に入り、三塁の周東佑京選手が右翼に移動しました。

仙台市内の病院で検査したところ、脳しんとうの心配はなく、鞭打ちのような症状だと診断を受けたとされます。その後、藤本博史監督は「ちょっと明日(の試合)は無理かもしれない」と語りました。

ソフトバンク・柳田悠岐選手について

後頭部を強打というアクシデントに見舞われた柳田悠岐選手は、過去どのような活躍をしてきたのでしょうか?柳田悠岐選手は、広島県広島市安佐南区出身のプロ野球選手です。

広島商高、広島経済大を卒業し、2010年ドラフト2位にてソフトバンクへ入団。3年目の13年には、すでに外野のレギュラーを獲得しており、その後の14年には全144試合に出場するなど、チームの主力選手として活躍しています。また、先輩の小久保選手の背番号「9」を譲り受け、首位打者・MVPにも輝きました。

昨季は両足のコンディション不良によって調整が遅れましたが、開幕後は持ち前の打力を発揮し、チームトップの28本塁打を記録。2年連続のベストナインに見事輝きました。

野球は怪我が多いスポーツ

野球は他のスポーツに比べて怪我が多いスポーツだとされています。プロ選手に限った話ではなく、学生野球や草野球でも十分に起こりえます。

野球で起こりやすい怪我の種類としては、さまざまな肩関節障害の総称である「野球肩」、部分的な微細損傷や炎症で痛みが出る「野球肘」、肩の引っ掛かり症状の総称である「インピンジメント症候群」などが挙げられます。

その他、腰部捻挫、腱板損傷(けんばんそんしょう)、打撲などがよく見られるため、日頃から怪我の予防・注意が欠かせません。また、一度大怪我をしてしまうと、今後の選手生命に大きな影響を与えてしまいます。

今回、楽天戦にて起きた負傷事故については、鞭打ちのような比較的軽めの症状だったとはいえ、完全に回復するまでには時間がかかります。「早く復帰してほしい」「柳田悠岐選手を待ってる」など、ソフトバンク・柳田悠岐選手の復帰を望む声が各所からあがっています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…
  2. 2024年1月、日本の主要な電力会社5社の電気料金が値上がりすることが予想されています。この電気料金…
  3. イスラエルとイスラム組織ハマスは、ガザ地区での戦闘休止期間を11月30日に1日延長することで合意しま…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・務所飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る