ソフトバンクグループ、ChatGPT開発のOpenAIに720億円を投資 Appleは投資取りやめ

ソフトバンクグループ(SBG)が、対話型生成AI「ChatGPT」を開発した米新興企業OpenAIへの出資を決定しました。米ネットメディア「ジ・インフォメーション」の報道によると、SBGは傘下の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」を通じて、5億ドル(約720億円)を投資する計画です。

OpenAIは現在、AI開発に必要な資金を確保するため、MicrosoftやNVIDIAなどの大手企業から65億ドルの調達を進めています。SBGの参加が実現すれば、同社にとってOpenAIへの初の出資となります。

OpenAIの評価額は1,500億ドルとされており、出資交渉は週内にも完了する見通しです。SBGの孫正義会長兼社長は、AI分野を投資戦略の中核に位置づけており、6月の株主総会では「人類の1万倍の英知であるASI(人工超知能)が10年以内に生まれる」と発言していました。

SBGのOpenAIへの出資は、同社のAI分野における影響力の拡大を示すものといえます。ChatGPTの開発で注目を集めるOpenAIに対し、SBGがどのような役割を果たしていくのか、今後の動向が注目されます。

ネット上では、「Appleが投資撤退したので危ないと思う」「OpenAIのChatGPTには期待しかない」「AIの性能には限界があるのではないか?」などの意見が寄せられています。

Apple、OpenAIへの投資取りやめ 65億ドル規模の資金調達交渉から撤退

米AppleがOpenAIへの投資を取りやめたことが明らかになりました。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の報道によると、Appleは65億ドル規模の資金調達交渉から撤退したとのことです。

一方、MicrosoftやNVIDIAは引き続き交渉に参加しており、来週中にも完了する見込みです。Microsoftについては、約10億ドルを追加で投資する計画だと伝えられています。

Appleの投資取りやめの理由は明らかにされていませんが、OpenAIでは最近、女性経営幹部の退社表明により混乱が懸念されています。OpenAIをめぐる投資の行方は、AI業界の動向を占う上で重要な指標となりそうです。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 日本の水産業界において画期的な技術進歩が実現しました。水産研究・教育機構が、ニホンウナギの完全養殖に…
  2. 深刻化する物流業界の人手不足を背景に、国土交通省が宅配サービスの根本的な制度変更に向けた検討を開始し…
  3. 7月1日に明らかになった2024年度の国家財政決算において、企業収益の好調さが税収に大きく反映される…

おすすめ記事

  1. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…
  2. 「サッカーのポジションと性格の関連性 最新の論文を2つご紹介」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-12-1

    サッカーのポジションと性格の関連性 最新の論文を2つご紹介

    サッカーで、ピッチ上の各ポジションには、常にゴールを狙うフォワードや、最後の砦としてチームを支えるゴ…
  3. 作家・講演家 宮崎伸治

    2023-5-21

    本人訴訟を経て悟った“本当に幸せになるための生き方”とは?

    約60冊の著訳書がある、作家・講演家の宮崎伸治氏。順風満帆な人生を歩んで来たかのように見えても、これ…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集中】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年7-8月(大阪・関西万博 第3回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る