国内広告費が15年ぶりに最高を更新 インターネット広告費の成長が顕著

電通が27日に発表した「2022年 日本の広告費」によると、日本の総広告費が2007年以来15年ぶりに過去最高を更新しました。2022年の広告費は7兆1,021億円で、前年比104.4%になりました。

新型コロナウイルス感染症の感染再拡大やウクライナ情勢、物価高騰などの影響を受けつつも、社会のデジタル化を背景にインターネット広告の成長が見られています。また、コロナ禍による制限が緩和され、外食やレジャーを中心とした活動が活発化したことも、広告費の上昇につながっています。

2022年のインターネット広告費は、前年比114.3%の3兆912億円でした。それに対し、新聞、テレビ、雑誌、ラジオを合わせたマスコミ四媒体の広告費は、前年比97.7%の2兆3,985億円と、前年に比べて縮小しました。

マスコミ四媒体の広告費は2021年時点でインターネット広告費に抜かれており、2022年でその差がさらに拡大しています。

屋外広告や交通広告、折込広告などを含むプロモーションメディア広告費については、前年比98.3%の1兆6,124億円でした。コロナ禍からの回復に伴い、各種イベントや従来型の広告販促キャンペーンが再開しましたが、通年では減少しています。

ネット上では、「最近テレビをまったく見ないから納得」「広告費に7兆円もかけていたことに驚き」「4大メディアが落ちたというより、インターネットの伸びがすごい」などのコメントが寄せられています。

物販系ECプラットフォーム広告費は前年比17%増加

インターネット広告費は2019年からわずか3年で、約1兆円も増加しています。ここ3年でメディアへの露出の仕方が大きく変化したことがわかります。

なかでも、物販系ECプラットフォーム広告費の伸び方が顕著です。物販系ECプラットフォームの利用が消費者のなかで定着したことで、前年に引き続き増加しました。2022年の広告費は、1,908億円の前年比117%でした。

緊急事態宣言やまん延防止などが解除され、外出する機会が増えたことにより、コスメやファッション、スポーツ関連商品の購入が促進されたとのことです。

また物販系ECプラットフォーム広告費以外にも、インターネット広告媒体費に含まれるテレビメディアデジタルも大きく成長しています。広告費は358億円で前年比140.9%と、40%以上の伸び率となりました。

これは、ドラマなどの話題性によりTVerの再生数・ユーザー数が伸長したこと、それに加え、ABEMAでFIFAワールドカップカタール2022が放送されたことが影響しています。近年、テレビメディアデジタルはさらに勢いに乗っていることから、今後も広告費が増えることが予想されています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 被害者に寄り添え! 見習うべきフランスの いじめ対策|ライター:秋谷進(たちばな台クリニック小児科)
    日本では、いじめ問題が発生すると、被害者側が転校を余儀なくされるケースが少なくありません。しかし、フ…
  2. 2025年大阪・関西万博でロボット工学の第一人者・石黒浩氏プロデュースのシグネチャーパビリオン「いのちの未来」の外観
    2025年大阪・関西万博で、ロボット工学の第一人者である石黒浩氏がプロデュースするシグネチャーパビリ…
  3. 大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「EARTH MART」(小山薫堂氏プロデュース)の外観
    大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「EARTH MART」は、小山薫堂氏プロデュースの“空想のス…

おすすめ記事

  1. 作家・講演家 宮崎伸治

    2023-5-21

    本人訴訟を経て悟った“本当に幸せになるための生き方”とは?

    約60冊の著訳書がある、作家・講演家の宮崎伸治氏。順風満帆な人生を歩んで来たかのように見えても、これ…
  2. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…
  3. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る