
4月9日(水)、博覧会協会企画局企画部出展課と、ORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」の連携により、万博の盛況を願って、大阪府無形民俗文化財「宝恵駕(ほえかご)行列」が行われた。
宝恵駕(ほえかご)行列とは、商売繁盛を願う今宮戎神社の十日戎にあわせて行われる、大阪ミナミに新春を告げる伝統行事。
氏をはじめとする人気歌舞伎役者らと福娘たちが日本の民族衣装を纏って参加した宝恵駕(ほえかご)行列-1024x577.jpg)
2022年度から関西大学の客員教授を務める片岡愛之助(関西大学客員教授)氏をはじめとする人気歌舞伎役者らと、福娘たち、そして日本の民族衣装を纏った約100人が参加した。

東ゲートから出発した宝恵駕(ほえかご)行列は会場を練り歩き、たくさんのメディア陣が取り囲んだ。

関西大学が出展予定の大阪ヘルスケアパビリオン前で、福娘たちから金笹を受け取った。

大阪締めで手打ちをし、万博事業の成功を祈願した。