クレジットカード「Visa」の日本法人に立ち入り検査 独占禁止法違反の疑い

クレジットカード業界に激震が走りました。公正取引委員会は17日、クレジットカードの世界最大手「Visa」の日本法人「ビザ・ワールドワイド・ジャパン」に独占禁止法違反の疑いで立ち入り検査を行ったのです。

関係者によると、Visaの日本法人は国内の金融機関系カード会社などに対し、複数ある決済ネットワークサービスの中から自社のサービスを選ばせるため、従わなければ交換手数料を引き上げるなどの圧力をかけていたとされます。

クレジットカードを使った店舗での買い物では、店舗のカード会社と客のカード会社との間で交換手数料が発生し、店舗側のカード会社の受け取る代金から差し引かれます。Visaは国内市場の約50%を占める大手で、カード発行元に対する強い立場を背景に、自社の利益に繋がる要求を繰り返していた可能性があります。

公正取引委員会は今後、Visaの米国本社やシンガポール法人にも協力を求め、取引の実態解明を進める方針です。独占禁止法違反の疑いが強まれば、カード業界の構造にも大きな影響を与えるでしょう。

クレジットカードの手数料体系や、店舗での価格設定にどのような変化が現れるのか注目が集まります。

問題点は「インターチェンジフィー」を巡るVisaの対応

公正取引委員会が審査の対象としたのは、カード発行会社間の取引で発生する「インターチェンジフィー」と言われる手数料を巡るVisaの対応です。このインターチェンジフィーは大手カード会社が独自に設定し、加盟店が支払う手数料にも反映されるため、カード業界全体に大きな影響を及ぼします。

関係者によると、Visaは自社の決済ネットワークサービスを選ばなければインターチェンジフィーを引き上げると、カード発行元に要求していたとされます。本来、決済ネットワークサービスは複数の企業が提供しており、カード発行元が自由に選択できるものです。

政府はキャッシュレス決済比率の引き上げを目標に掲げており、公正取引委員会は国内クレジットカード業界の高額な手数料を問題視し、業界の調査・監視を強化してきました。

公正取引委員会の関係者は、「公正な競争が妨げられれば、手数料が高止まりし、キャッシュレス推進の流れにも逆行する恐れがある」とコメントしています。今回の疑惑が事実であれば、Visaの行為は独占禁止法に抵触する可能性があります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 米国とイランの核協議が膠(こう)着状態に陥る中、中東情勢が一気に緊迫化しています。6月13日、イスラ…
  2. 日本プロ野球界の象徴的人物として愛され続けた長嶋茂雄氏が6月3日午前、肺炎により都内の医療機関で息を…
  3. インド西部の商業都市アーメダバードで6月12日、大規模な航空機事故が発生しました。現地時間午後1時3…

おすすめ記事

  1. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…
  2. 2024-8-31

    大阪府咲洲庁舎内のホテル運営会社の社長ら2人逮捕 総額約40億円の滞納

    大阪府警は8月22日、大阪府咲洲庁舎内の「さきしまコスモタワーホテル」運営会社の社長、小寺孝明容疑者…
  3. 横須賀刑務支所に建てられた第31回横須賀矯正展(2023年10月29日開催)の看板

    2023-12-8

    横須賀矯正展とは?刑務所内のブルースティックの生産工場も見学できる

    横須賀矯正展は年に一度、横須賀刑務支所により開催される刑務所イベントで、今回で31回目。横須賀刑務支…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  2. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
  3. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…

アーカイブ

ページ上部へ戻る