米政府が「TikTok」に最も強固な対応 「株式を売却しなければ米国での使用を禁止する」

米国のバイデン政権が、ByteDance(バイトダンス)が運営する動画アプリ「TikTok」の国内利用に対し、これまでで最も強固な対応を取りました。その内容は、創業者の株式を売却しなければ米国での使用を禁止にする、というものです。米国メディアが報じました。

中国への情報流出が懸念されるなどを理由に、米国では以前から、TikTokの国内利用について物議を醸していました。2022年12月14日には、連邦政府関係の端末にTikTokのダウンロード・利用を禁止する法案が、米上院にて全会一致で可決。

そして米政府は2023年2月27日、連邦政府職員に政府支給の携帯電話などからTikTokを削除するよう命じています。それに対し中国外務省は、「米国が国家権力を乱用して海外企業を弾圧している」と反論しました。

今回、バイデン政権の対応はこれまでで最も強固な対応となり、現在もTikTok利用の規制に関する法案が議論されています。23日には、TikTokのCEOが初めて議会で証言を行う見通しです。

この問題についてネット上では、「アメリカは少しやりすぎかも」「強盗のようなやり方をする」「今後誰もアメリカに投資しなくなる」など、米国への批判的な意見が寄せられています。

なお、TikTok側のバイトダンスは15日、「国家の安全を守ることが目的であれば、株式を売却しても問題は解決しない」と主張しています。

米国国内でTikTokの利用が全面的に禁止される?

米国議会下院外交委員会は3月1日、米国国内でTikTokの利用を禁ずる法案を賛成多数で可決しました。今回の法案は、一般人も含めてTikTokの利用を全面的に禁止するというものです。

法案を提案した野党・共和党のマコール外交委員長は、「TikTokは国家安全保障上の脅威だ。スマホなどにTikTokのアプリをダウンロードしている人は、個人情報を中国共産党に知られてしまう。言うなればスマホのなかの偵察気球だ」と述べました。

米国防総省は2月4日に、中国の偵察気球を大西洋の米領海上で撃墜したと発表しており、マコール外交委員長のコメントは、この気球事件とTikTokの利用制限をかけた表現です。

米国が中国に対して不信感を募らせているのは、中国による気球事件も大きく影響しています。当時、国防総省は「主権を侵害する容認できない行為」だと非難しました。

今後、米国政府はTikTokの利用に関する規制をさらに強める可能性があります。米国とTikTokのこれからの動向にも注目したいところです。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 東映アニメーションの短編映画『あめだま』が、第97回アカデミー賞短編アニメーション部門にノミネートさ…
  2. アカデミー賞短編アニメーション部門のショートリストに選出された日本の3作品の映画フィルムのイメージ
    アカデミー賞短編アニメーション部門のショートリストが発表され、88作品の中から選ばれた15作品に日本…
  3. 三井住友銀行は、2026年4月に入行する大学新卒社員の初任給を現行の25万5,000円から18%引き…

おすすめ記事

  1. 「子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-7-28

    子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?

    教育は子どもたちだけでなく、日本を左右する大切な要素の一つ。特に日本の場合は、第二次世界大戦を通じ…
  2. 2024-7-9

    「2024年版 世界で最も知的な国」ランキングで日本が1位、世界平均を大きく上回る

    フィンランドの知能テスト機関「Wiqtcom(ウィクトコム)」が発表した「2024年版 世界で最も知…
  3. 2023-11-6

    運転免許の更新講習がオンライン化 ゴールド免許以外でも利用可能に

    北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県で、運転免許の更新講習が新たにオンラインで可能になった試みが…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る