PayPayが「給与デジタル払い」に対応 ソフトバンクグループ傘下の10社で導入

キャッシュレス決済サービスの「PayPay」が、日本で初めて「給与デジタル払い」に対応することになりました。厚生労働大臣から指定を受けた同社は、新サービス「PayPay給与受取」の提供を開始します。

従来、賃金は現金で支払われるのが一般的でしたが、「PayPay給与受取」を利用すれば、雇用主からの給与をPayPayマネー残高として受け取ることができるようになります。

受け取った給与は「PayPayマネー(給与)」として管理され、残高上限は20万円です。これを超える分は、従業員が指定した本人名義の金融機関口座に手数料無料で自動的に送金されます。

「PayPay給与受取」のユーザーは、通常のPayPayマネー残高上限が80万円に引き上げられ、「PayPayマネー(給与)」と合わせて最大100万円までの残高を保有できます。受け取った給与は、すぐに本人名義の口座に送金可能です。

PayPay銀行への送金は手数料無料ですが、他の金融機関への送金には100円の手数料がかかります。ただし、毎月の初回送金については、PayPay銀行以外の口座への送金でも手数料が無料となります。

万が一PayPayが破綻した場合でも、給与受取口座の金額とPayPayマネーアカウントの残高相当額は、第三者保証機関によって保護されます。

ソフトバンクグループ傘下の10社、9月分の給与から新サービスを導入

ソフトバンクグループ傘下の10社は、2024年9月分の給与からこの新サービスを導入します。具体的には、以下の会社が対象となります。

【9月分の給与から新サービスを導入する会社】

  • ソフトバンクグループ
  • ソフトバンク
  • LINEヤフー
  • PayPay
  • SB C&S
  • SBアットワーク
  • SBテクノロジー
  • SBペイメントサービス
  • PayPayカード
  • PayPay証券

雇用主(事業者)は、従来通りの銀行振込でPayPay給与支払いが可能です。追加のシステム開発やPayPayとの新たな契約は不要であり、PayPayが従業員に割り当てた「給与受取口座の入金用口座番号」へ振り込むだけで完了します。

給与のデジタル化は、利便性の向上と管理コストの削減に繋がると期待されています。今後、他の企業への広がりが注目されるでしょう。

ネット上では、「PayPay支払いにするメリットを知りたいです」「ソフトバンク側が普及させたいだけでしょう」「未来的にはそういう方向になって行くのかと思ってたが…とうとう来たか」などの意見が寄せられています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. シュールでユニークな作品で知られるデヴィッド・リンチ監督が78歳で亡くなりました。デヴィッド・リンチ…
  2. 長年続くイスラエルとパレスチナの対立に、新たな動きが見られます。イスラエル政府は1月18日、パレスチ…
  3. トランプ大統領は近日中に、「男性」と「女性」の二つの性別のみを認める大統領令に署名する見通しです。こ…

おすすめ記事

  1. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…
  2. 2023-11-6

    運転免許の更新講習がオンライン化 ゴールド免許以外でも利用可能に

    北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県で、運転免許の更新講習が新たにオンラインで可能になった試みが…
  3. 刑務所看護師の仕事内容について東京報道新聞のインタビューを受ける宮城刑務所の看護師現場の実態

    2024-10-29

    刑務所看護師ってどんな仕事?宮城刑務所の看護師に聞く現場の実態

    刑務所内では、受刑者の健康管理を行うために、看護業務を担う刑務所看護師が常駐しています。なかでも宮城…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る