甲子園球場の内野席を覆う「銀傘」がアルプス席まで拡張 今シーズン終了後11月に着手

高校野球の聖地、甲子園球場に朗報です。阪神電鉄は8月2日、内野席を覆う「銀傘(ぎんさん)」をアルプス席まで拡張する具体的な工程を発表しました。工事は今シーズン終了後の11月に着工し、2028年3月の第100回選抜高校野球大会に合わせての完成を目指します。

総工費は約150億円とのことです。野球オフシーズンを中心に、4段階に分けて進められる予定です。拡張面積はアルプス席の一、三塁側を合わせて3,328平方メートルで、既存の内野席銀傘と合わせると、合計1万1,512平方メートルにまで広がります。

高校球児の熱戦を後押しするアルプス席の約7割が銀傘の下で日陰となり、真夏の日差しを約6時間も凌げるようになります。新たな銀傘は、球場外周に建設される6階建ての建物に支えられます。これにより、スタンド内に柱が立つことなく、観戦の妨げになりません。

工事は段階的に進められ、今オフはクラブハウスへの連絡通路の架け替えが中心です。銀傘そのものの架設は、2027年11月から始まる最終段階で行われる予定です。酷暑から選手と観客を守る「命の屋根」として、新たな伝説を刻む準備が着々と進んでいます。

甲子園球場の象徴である銀傘の起源 かつての「大鉄傘」が復活へ

甲子園球場の象徴である銀傘。その起源は、球場完成当初から存在した「鉄傘」にさかのぼります。1931年、アルプス席まで拡張された鉄傘は「大鉄傘」と呼ばれ、女性ファンを増やすなど大きな役割を果たしました。

しかし、戦時中の1943年8月、金属類回収令により大鉄傘は取り外され、軍に供出されています。球場は戦争の爪痕を刻むこととなりました。

戦後、1951年になって屋根は「銀傘」として復活。その後、内野席全体を覆う大きさに成長し、2009年の大改修ではガルバリウム鋼板製に生まれ変わりました。

そして2028年、アルプス席まで拡張された銀傘は、かつての「大鉄傘」の姿を完全に取り戻します。阪神電鉄の谷本修取締役は、「歴史と伝統を新たに紡ぐ」と決意を語ります。

ネット上では、「甲子園のアルプス席の7割が銀傘になることで観客の応援がしやすくなりますね」「素晴らしい!すぐにでも着手してほしい」「合わせて、アルプスと外野の座席の質をよくしてほしいです」などの意見が寄せられています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 米テスラが6月27日、テキサス州オースティンにおいて製造工場から購入者の住居まで、人間の介入を一切必…
  2. 自分の部署からハラスメント通報された管理職の男性
    突然、あなたの部署でハラスメント通報の連絡が来た時、どのように行動すべきでしょうか?ハラスメント対応…
  3. 内閣府原子力委員会の上坂充委員長が6月24日に公表した「令和6年度版原子力白書」において、業界全体の…

おすすめ記事

  1. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…
  2. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  3. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集中】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年7-8月(大阪・関西万博 第3回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る