大手不動産の中国恒大集団が米連邦破産法15条の適用申請 中国バブル崩壊か

中国の大手不動産開発会社である中国恒大集団が17日、ニューヨーク・マンハッタン地区の連邦破産裁判所に、米連邦破産法15条の適用を求める申請を行いました。米連邦破産法15条は、米国内の資産を保護する目的で申請するもので、認められれば債権者からの差し押さえなどを回避できます。

この法の適用により、米国内の資産が保全される一方で、米国外では債務の再編策が練られることとなります。中国恒大集団は数ヶ月前からオフショアでの債務再編の計画に注力しており、4月時点ではその計画の実行に必要なレベルの債権者の支持を得ていないことを発表しました。

財務を巡る不透明感が数ヶ月続いたあと、2021年12月にはドル建て債のデフォルトに陥っています。その後、ドル建て債の保有者と債務再編交渉を続けてきましたが、不安は拡大したままです。

また、中国恒大集団は不動産市場悪化の影響で資金繰りに行き詰まり、直近ではおよそ48兆円の負債を抱えていたとのことです。今後は、日本経済にまで影響を及ぼす可能性があります。

ネット上では、「中国もついにバブル崩壊して失速か」「そんなに日本に対して経済的な影響は少ないと思う」「リーマンほどの影響はないだろう」などの意見が見られています。

中国恒大集団の資金繰り難航は規制強化の影響か

習近平国家主席は「住宅は投機のためのものではなく、生活のためのものであるべき」と述べました。この背景には、不動産価格の上昇と不動産デベロッパーへの過度な利益追求があり、これに対しての規制が強化されています。

2020年夏には、大手不動産会社への監視が強化され、「3つのレッドライン」という資金調達の基準が確立されました。この影響で、中国恒大集団は資金繰りに難航し、経営の悪化を辿ってしまったのです。

銀行からの融資が厳しくなったことで建設会社などへの支払いが滞り、その結果として住宅建設のペースが落ち、住宅の購入に対する消費者の態度も保守的に変わりました。中国恒大集団は2021年12月にドル建て債のデフォルトを起こし、2022年3月には株式の取引が停止されました。

公表された2021年と2022年の12月期連結決算では、最終赤字が約5,819億元(約11兆6,500億円)となっています。現在、地元の広東省政府の支援を受け、再建を進めているとのことです。今後の中国恒大集団の動向に注目が集まります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…
  2. 全世界で約9億人が利用する通信アプリ「テレグラム」の創業者兼CEO、パベル・ドゥロフ氏が24日、フラ…
  3. 「いつからはじめる? 性教育 日本と海外の違いについて」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    近年、子どもたちが性に関する情報に触れる機会は、驚くほど増えています。スマートフォンの普及と低年齢化…

おすすめ記事

  1. 一般社団法人Colabo代表・仁藤夢乃氏vs暇空茜

    2024-7-18

    一般社団法人Colabo代表・仁藤夢乃vs暇空茜 裁判は判決へ(2024年7月18日)

    2024年7月18日14時30分から、原告である一般社団法人Colabo代表・仁藤夢乃氏と、被告の暇…
  2. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏

    2024-3-29

    メディアが市民にくだす判決に異議あり!呼び捨ての実名報道に抗った男性の壮絶な戦い

    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  3. 2023-11-6

    運転免許の更新講習がオンライン化 ゴールド免許以外でも利用可能に

    北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県で、運転免許の更新講習が新たにオンラインで可能になった試みが…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

【終了】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

インタビュー

  1. 受刑者のアイドル・Paix²(ぺぺ)の北尾真奈美さんと井勝めぐみさん
    デビュー直後から精力的に矯正施設で「プリズンコンサート」を行い続けている女性デュオ・Paix²(ぺぺ…
  2. 過去に海外で行われたヨガ
    来たる6月21日に行われる「国際ヨガデー」。インドのナレンドラ・モディ首相の提案により、2014年に…
  3. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
ページ上部へ戻る