警察庁が闇バイトへの警告動画を公開 3人の若者が保護 相次ぐ被害報告

警察庁が闇バイトへの加担を警告する動画を公開して以降、少なくとも3人の若者が保護されたことが明らかになりました。闇バイトの募集者は、「ホワイト案件」などと合法性を強調しながらも、実際には犯罪行為を指示し、拒否すれば脅迫するという悪質な手口が横行しています。

警察庁は、闇バイトに関する相談があれば、家族も含めて保護する方針を示しています。保護された3人に危害は及んでいないとのことで、1人は交流サイトで求人に応募した後、秘匿性の高いアプリに誘導され、23日に警察相談専用電話「#9110」に助けを求めました。

8月以降、首都圏を中心に闇バイトを実行役とした強盗事件が相次いでおり、11月2日には富山市内のホームセンターで警察が買い物客に防犯対策の強化を呼びかけるなど、地方でも警戒が高まっています。

富山南警察署の西野拓郎生活安全課長は、「強盗事件は首都圏だけで起きるものだと思い込まず、富山県民も防犯意識を高めてほしい」と訴えています。チラシでは、ゴミ出しの間でも家の鍵をかけることや、紛失した鍵は速やかに交換することなどを推奨しているとのことです。

ネット上では、「まず、日本の今の教育から直さないと無理だよ」「警察がおとり捜査で応募できるようにすべきなんじゃないかな」「人生の分岐点にこうして警察が手を指し伸ばしてくれてるなら掴むべき」などの意見が寄せられています。

鳥取県が闇バイトの被害防止・対策強化に約1,400万円の予算を投入

鳥取県は、闇バイトやSNS型詐欺などの犯罪から県民を守るため、11月の県議会に提案する補正予算案に被害防止・対策強化の予算を盛り込む方針を示しました。

補正予算案では、高齢者世帯を犯人の侵入から守るための防犯対策に補助制度を設けるほか、若者が高額報酬に惹かれて闇バイトに手を染めないよう、マンガやSNSを活用した啓発活動を行います。また、県警本部にはスマートフォンなどの高度解析が可能な専用解析室を設置する予定です。

平井伸治知事は、「今、首都圏で起こっているようなことは警戒すべきことがあると思います。ですから11月に開会する議会に向けまして、その体制を作っておく必要があるのではないか」と述べ、約1,400万円の予算を計上する方針を明らかにしました。

鳥取県の取り組みは、犯罪者の悪質な手口から県民を守り、安全・安心な社会を実現するための一歩となるでしょう。今後の効果に期待が寄せられます。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 【医師の論文解説】 精神疾患や発達障害にも 有効な音楽療法|ライター:秋谷進(たちばな台クリニック小児科)
    古くから人類の娯楽として定着している音楽。この音楽に秘められた力は、いまだに全て解明しきれていないほ…
  2. チェコパビリオン
    チェコ政府観光局公認の「チェコ親善アンバサダー」として、チェコパビリオンで働いていたライターが伝える…
  3. 2025年大阪・関西万博の象徴「大屋根リング」を設計した日本を代表する建築家・藤本壮介氏
    2025年大阪・関西万博の会場を象徴する「大屋根リング」。その設計を手がけた日本を代表する建築家・藤…

おすすめ記事

  1. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・ムショ飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…
  2. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…
  3. 横須賀刑務支所に建てられた第31回横須賀矯正展(2023年10月29日開催)の看板

    2023-12-8

    横須賀矯正展とは?刑務所内のブルースティックの生産工場も見学できる

    横須賀矯正展は年に一度、横須賀刑務支所により開催される刑務所イベントで、今回で31回目。横須賀刑務支…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  2. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
  3. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…

アーカイブ

ページ上部へ戻る