OpenAI、400億ドルの巨額資金調達でAI開発を加速 ソフトバンクグループなど

ChatGPTを開発する米OpenAIは3月31日、民間企業による資金調達としては過去最大規模となる400億ドル(約6兆円)の調達を完了したと発表しました。この資金調達により、同社の企業評価額は3,000億ドルに達しています。

今回の資金調達はソフトバンクグループ(SBG)が主導し、Microsoft、Coatue、Altimeterなど創業初期からの支援企業も参加しました。SBGは最大400億ドルの追加出資に合意し、そのうち100億ドルは外部からの調達を予定しています。

OpenAIは公式発表で、毎週5億人が利用するChatGPTのさらなる機能強化やコンピューティングインフラの拡張、AI研究の飛躍的発展に資金を活用するとしています。

同社はSBGについて「変革的技術の拡大方法を理解している稀有な企業」と評価し、「全人類に利益をもたらすAGI(汎用人工知能)」の開発継続に意欲を示しました。

SBGはこの出資を年内に完了させる方針で、既に昨年から傘下ファンドを通じて22億ドルの投資を実施。今年に入ってからもAIインフラ整備や国内での企業向けAI開発会社設立など、AI事業を成長戦略の中核に据えた取り組みを加速させています。

ChatGPTの「ジブリ風」画像生成で見えたAI業界の新たな展開

OpenAIが3月25日にリリースした「GPT-4o」の画像生成機能がインターネットで大きな話題を呼んでいます。特に「ジブリ風」画像生成のクオリティが高く評価され、ユーザー数が記録的に急増し、同社の対応が追いつかない状況が発生しています。

この急成長の最大の受益者はMicrosoftとされています。ジェフリーズのアナリスト、ブレント・ティル氏らはChatGPTユーザー増加がコンピューティング需要を高め、投資先であり主要クラウドプロバイダーでもあるMicrosoftに大きな恩恵をもたらすと分析しています。

サティア・ナデラCEOは先日、OpenAIとの提携を補完する独自の生成AI開発の可能性にも言及。急増するユーザーベースは有料版「ChatGPT Plus」の収益拡大にも直結すると予測しています。

市場評価も急上昇しており、企業価値は2024年10月の1,570億ドルから現在は3,000億ドルへと倍増しています。この「ジブリ風」画像生成の爆発的人気は、AI技術の進化とエンターテイメント性が融合した新局面を示す現象として注目されています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. キム・アヨン《デリバリー・ダンサーズ・スフィア》2022年
    2022年11月にChatGPTが公開されて以降、生成AI技術は急速な進化を遂げながら社会へ浸透して…
  2. トークショーの様子|左から河森正治さん、ミャクミャク、東山奈央さん、梶裕貴さん、七海ひろきさん
    4月9日、大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」で開催された、河森正治テーマプロ…
  3. 米製薬大手イーライ・リリーが4月17日に発表した経口肥満症治療薬「オルフォルグリプロン」の臨床試験結…

おすすめ記事

  1. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  2. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…
  3. 2025-4-15

    フジ・メディアHDに新たな圧力 「物言う株主」が北尾吉孝氏を取締役候補に推薦

    米国のアクティビスト投資家ダルトン・インベストメンツが、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る