セブン-イレブン・ジャパンが広告事業に参入 スマホアプリ内に広告やクーポンを表示

全国にコンビニを展開するセブン-イレブン・ジャパンが、広告事業に参入すると日本経済新聞が報じました。約1,900万人が登録するスマートフォンアプリ内で、購買履歴を基に顧客1人ひとりに合った商品の広告や割引クーポンが提示されるとのことです。

広告事業の参入に伴い、セブン-イレブンは「リテールメディア」というマーケティング手法の専門部署を立ち上げました。2023年を目処に本格参入することが予定されており、広告主を広く集めるとしています。

コンビニ業界では、すでにファミリーマートが伊藤忠商事・NTTドコモ・サイバーエージェントと広告事業に関する会社「株式会社データ・ワン」を設立しています。広告会社を設立した背景は、「インターネット広告費が2019年に初めてテレビメディア広告費を上回ったため」「米国での新たな潮流として収益の多角化を実現しているため」の2つです。

これまでは共同会社のマーケティング活動により、ファミリーマートが一歩リードをしていましたが、最大手のセブン−イレブンも広告事業を手掛けていくとのことです。

セブン−イレブンの参入を知った人々は、「どのような広告事業を展開していくのか気になる」「セブンがまだやっていなかったのは意外」「セブンはなかなか大事なポイントを抑えている」という反応を示しています。

ローソンは2022年3月よりAIを活用した広告事業をスタート

2021年10月26日、ローソンは会員データとAIを活用した広告配信事業を、2022年3月よりスタートさせることを発表していました。この広告事業は、会員データの購買履歴や性年代・価値観から、対象の商品に興味を持ちそうな顧客を推測し、AI技術を加えてレシートやローソンアプリに広告を掲載するというものです。

ダイエット志向が高い顧客には「サクッと」というキャッチコピーを、新しいことへの興味が高い顧客には「初コラボ」などのデザインを採用。2021年に行われた2週間の新商品実験では、会員全体の平均購入率に対して、新たな方法で抽出した会員の購入率はレシート広告を出さなかった場合で4倍となり、レシート広告を掲載したケースでは12倍の結果となりました。

AI技術を活用した新たな広告に効果が見込めるとして、ファミリマートに続いてローソンの広告事業が注目を集めました。なお、ローソンの広告施策については、株式会社インティメート・マージャーと株式会社クリエイターズマッチから協力を受けています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 静岡県の川勝平太知事は28日、定例記者会見でリニア中央新幹線静岡工区における大井川の水問題対策として…
  2. 政府は11月22日、子どもと関わる職に就く人の性犯罪歴を確認する新制度「日本版DBS」の導入に向け、…
  3. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 2023-4-11

    30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

    金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る