日本製鉄とUSスチールの提携をトランプ大統領が承認へ 7万人の雇用創出見込む

日本製鉄が進めてきたUSスチールとの経営統合について、ドナルド・トランプ大統領が5月24日に承認の意向を示しました。両社の提携により、米国国内で7万人の雇用が生まれ、140億ドルの経済効果が期待されています。

ドナルド・トランプ大統領は前日23日のSNSで「熟慮と交渉を重ねた結果、USスチールがアメリカに残り、本社も偉大な都市ピッツバーグにとどまると発表できることを誇りに思う」と発表しました。

しかし、提携の具体的な内容については明確になっていません。ニューヨーク・タイムズ紙は、完全な買収ではなく投資の形態になる可能性を報じており、企業の所有形態は未定とのことです。

ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、条件付きで経営権の取得が認められたと報道しています。ただし、取引の重要部分については今後の協議が必要だと伝えています。

最大の焦点は、日本製鉄が取得できる株式の比率です。ドナルド・トランプ氏は従来、日本からの投資は歓迎しながらも、USスチールの子会社化には消極的でした。

完全子会社化や株式の過半数取得が認められるのか、それとも出資比率が50%未満に制限されるのかが、今後の交渉の鍵を握ります。両社とトランプ政権は、数週間以内に国家安全保障に関する協定の締結を目指しているとのことです。

日本製鉄とUSスチールの反応 「画期的な転機となる」

ドナルド・トランプ氏による日本製鉄とUSスチールの提携承認を受け、両社から感謝のコメントが相次いで発表されました。日本製鉄は「日本製鉄とUSスチールのパートナーシップを承認されたトランプ大統領のご英断に心より敬意を表します」と表明しています。

さらに同社は「私たちの提案は、アメリカの労働者、鉄鋼業、そして国家安全保障を守るというトランプ政権のコミットメントと合致しています」「パートナーシップは製造業全体にとって、画期的な転機となる」と強調しました。

USスチール側も同様に歓迎の意を示し、「トランプ大統領は大胆な指導者で、アメリカや国内の労働者、それに製造業にとって最良の取り引きを実現する方法を知っている実業家だ」と評価。「トランプ大統領のリーダーシップとアメリカの象徴的な企業や多くの鉄鋼労働者の将来への配慮に深く感謝する」と述べています。

一方で、全米鉄鋼労働組合(USW)のマッコール氏は慎重な見解を示しました。同氏は、詳細な情報がない段階では今回の発表による影響を判断できないとしています。

また、日本製鉄が米国の貿易関連法規に違反してきた外国企業であり、買収により国内の製鉄能力の低下や、数千人の組合員の雇用が脅かされる懸念は依然として残っていると指摘しています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 若者を狙う闇バイトの情報が詰まったノートパソコンとスマートフォンのイメージ_アイキャッチ用
    最近、ごく普通の若者や主婦が引きずり込まれている闇バイトですが、その実態は古くから存在。刑事として1…
  2. 大阪・関西万博の宮田裕章氏がプロデュースするシグネチャーパビリオン「Better Co-Being」 (2)
    2025年大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「Better Co-Being」は、慶應義塾大学医…
  3. 中国の自動車業界で大きな転換点が訪れました。長期間にわたってトップの座を維持してきたドイツのフォルク…

おすすめ記事

  1. 横須賀刑務支所に建てられた第31回横須賀矯正展(2023年10月29日開催)の看板

    2023-12-8

    横須賀矯正展とは?刑務所内のブルースティックの生産工場も見学できる

    横須賀矯正展は年に一度、横須賀刑務支所により開催される刑務所イベントで、今回で31回目。横須賀刑務支…
  2. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  3. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る