電通グループ、2024年12月期の連結最終損益が1,921億円の赤字へ 株価も大幅に下落

電通グループは2月14日、2024年12月期の連結最終損益が1,921億円の赤字となったと発表しました。当初の予想である235億円の黒字から一転、赤字決算となってしまったのです。

特に10-12月期の業績悪化が顕著で、最終損益は1,936億円の赤字を計上。売上営業損益率も前年同期の-0.8%から-40.0%へと急落しました。

しかし、2025年12月期については100億円の黒字を見込んでおり、業績回復への道筋をつけたいところです。広告業界を取り巻く環境は依然として厳しいものの、電通グループの巻き返しに期待が集まります。

電通グループの株価は、2024年12月期の決算が当初の予想から一転して最終赤字になったことを受け、大幅に下落しています。加えて、中居正広氏の女性問題を発端としたフジ・メディア・ホールディングスのスポンサー離脱など、業績に影響を与えかねないマイナス要素もみられます。

1月17日の記者会見以降、電通グループの株価は4日連続で下落し、23日には年初来最安値を更新。わずか5日間で5%も値を下げる結果となりました。

ネット上では、「当たり前でしょ」「やっぱり広告代理店業界は厳しくなってきているのかな?」「オリンピックで色々やらかしたからでしょ」などの意見が寄せられています。

電通グループの業績推移|米国や欧州、アジアの一部で厳しい状況が続く

電通グループは、2024年12月期の中間決算(1〜6月期)で増収減益となりました。GoogleやIKEAといった新規顧客の獲得により、収益は前年同期比12.9%増の6,809億3,700万円に達しましたが、親会社の所有者に帰属する中間期利益は63.7%減の55億6,400万円にとどまっています。

国内では好調であった一方、海外では米国や欧州、アジアの一部で厳しい状況が続いているようです。電通ジャパンの売上高の74%をテレビとインターネットが占めており、雑誌広告は23.9%増と大きく伸びたものの、売上高全体に占める割合は小さいままです。

2020年12月期(前年比-10.37%)から2023年12月期(前年比+4.67%)にかけて、電通グループの売上高は着実に増加してきました。しかし、営業利益は2020年12月期に赤字に転落して以降、回復傾向にあるものの、2024年12月期には再び大きな赤字を記録しています。

通期の連結業績予想も下方修正され、広告業界を取り巻く環境の厳しさがうかがえます。電通グループの今後の業績動向に注目が集まります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 福井県庁
    少子高齢化が進む日本において、農業の担い手不足は深刻な問題です。福井県では、独自の支援策を通じて農業…
  2. 旧ジャニーズ事務所から派生したタレント管理会社「STARTO ENTERTAINMENT」で重要な人…
  3. 【医師の論文解説】 精神疾患や発達障害にも 有効な音楽療法|ライター:秋谷進(たちばな台クリニック小児科)
    古くから人類の娯楽として定着している音楽。この音楽に秘められた力は、いまだに全て解明しきれていないほ…

おすすめ記事

  1. 横須賀刑務支所に建てられた第31回横須賀矯正展(2023年10月29日開催)の看板

    2023-12-8

    横須賀矯正展とは?刑務所内のブルースティックの生産工場も見学できる

    横須賀矯正展は年に一度、横須賀刑務支所により開催される刑務所イベントで、今回で31回目。横須賀刑務支…
  2. 「アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター小児科)

    2024-1-28

    アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル

    アンガーマネジメントとは、怒りを抑えるための方法ではなく、怒る必要があるときにはうまく怒り、怒る必要…
  3. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  2. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
  3. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…

アーカイブ

ページ上部へ戻る