
2025年大阪・関西万博で、生物学者・福岡伸一氏がプロデュースするシグネチャーパビリオン「いのち動的平衡館 ~Dynamic Equilibrium of Life~」は、来場者の生命観に新たな視点をもたらします。常に変化し続ける「いのち」の神秘を五感で体感できる本パビリオンは、自身の存在と世界とのつながりを考える機会を提供。福岡氏の思想が凝縮されたその世界観は、訪れた人たちにとって貴重な体験が楽しめます。
<目次>
「いのち動的平衡館」が描く、生命の神秘と建築美
「いのち動的平衡館」は、福岡伸一氏が提唱する「動的平衡」の生命哲学を具現化した、大阪・関西万博シグネチャーパビリオンの一つです。建築家・橋本尚樹氏が手掛けた建築「エンブリオ」は、直径400mmの鋼管とケーブルの張力のみで自立する、柱のない軽やかな構造が特徴。まるで細胞膜が大地にふわりと降り立ったかのような「うつろう建築」は、生命が絶えず変化し、バランスを保つ姿を表現しています。独創的な空間自体が、生命の神秘を感じさせるアート作品です。
体験型展示で「動的平衡」の世界へ没入

「いのち動的平衡館」では、生命の「動的平衡」という概念を、訪れた人たちが五感を通して理解できます。パビリオン内部の中心には、32万球ものLEDを用いた直径10m、全周30m、高さ2.5mの円形立体シアター「クラスラ」を設置。光の粒子によって38億年途切れることなく紡がれてきた「うつろいゆく流れの中にある生命」がダイナミックに表現されています。生命が絶えず分解と再構築を繰り返すことでバランスを保つ、その神秘的なプロセスを視覚的に捉えることができ、弱肉強食だけでなく、共生や協力といった「利他」的なふるまいが生命進化を促してきたというメッセージも込められた没入型体験が楽しめます。
「動的平衡」を提唱する生物学者・福岡伸一氏とは

本パビリオンのプロデューサーである福岡伸一氏は、生物学者であり、青山学院大学の教授、米国ロックフェラー大学の客員教授も務めています。サントリー学芸賞を受賞したベストセラー『生物と無生物のあいだ』や『動的平衡』シリーズの著者として、生命科学の奥深さを平易な言葉で伝え、多くの読者を魅了してきました。彼の提唱する「動的平衡」とは、生命が絶えず分解と再構築を繰り返すことでバランスを保っているという生命哲学です。「いのち動的平衡館」は、訪れた人たちに「いのちとは何か」という根源的な問いを投げかけ、新たな生命観に触れることができます。