福岡伸一氏が描く生命の世界!大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのち動的平衡館」

2025年大阪・関西万博で生物学者・福岡伸一氏がプロデュースするシグネチャーパビリオン「いのち動的平衡館 ~Dynamic Equilibrium of Life~」の外観

2025年大阪・関西万博で、生物学者・福岡伸一氏がプロデュースするシグネチャーパビリオン「いのち動的平衡館 ~Dynamic Equilibrium of Life~」は、来場者の生命観に新たな視点をもたらします。常に変化し続ける「いのち」の神秘を五感で体感できる本パビリオンは、自身の存在と世界とのつながりを考える機会を提供。福岡氏の思想が凝縮されたその世界観は、訪れた人たちにとって貴重な体験が楽しめます。

<目次>

「いのち動的平衡館」が描く、生命の神秘と建築美

「いのち動的平衡館」は、福岡伸一氏が提唱する「動的平衡」の生命哲学を具現化した、大阪・関西万博シグネチャーパビリオンの一つです。建築家・橋本尚樹氏が手掛けた建築「エンブリオ」は、直径400mmの鋼管とケーブルの張力のみで自立する、柱のない軽やかな構造が特徴。まるで細胞膜が大地にふわりと降り立ったかのような「うつろう建築」は、生命が絶えず変化し、バランスを保つ姿を表現しています。独創的な空間自体が、生命の神秘を感じさせるアート作品です。

体験型展示で「動的平衡」の世界へ没入

2025年大阪・関西万博で生物学者・福岡伸一氏がプロデュースするシグネチャーパビリオン「いのち動的平衡館 ~Dynamic Equilibrium of Life~」の展示内容

「いのち動的平衡館」では、生命の「動的平衡」という概念を、訪れた人たちが五感を通して理解できます。パビリオン内部の中心には、32万球ものLEDを用いた直径10m、全周30m、高さ2.5mの円形立体シアター「クラスラ」を設置。光の粒子によって38億年途切れることなく紡がれてきた「うつろいゆく流れの中にある生命」がダイナミックに表現されています。生命が絶えず分解と再構築を繰り返すことでバランスを保つ、その神秘的なプロセスを視覚的に捉えることができ、弱肉強食だけでなく、共生や協力といった「利他」的なふるまいが生命進化を促してきたというメッセージも込められた没入型体験が楽しめます。

「動的平衡」を提唱する生物学者・福岡伸一氏とは

2025年大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのち動的平衡館 ~Dynamic Equilibrium of Life~」で映像で登場する生物学者・福岡伸一氏

本パビリオンのプロデューサーである福岡伸一氏は、生物学者であり、青山学院大学の教授、米国ロックフェラー大学の客員教授も務めています。サントリー学芸賞を受賞したベストセラー『生物と無生物のあいだ』や『動的平衡』シリーズの著者として、生命科学の奥深さを平易な言葉で伝え、多くの読者を魅了してきました。彼の提唱する「動的平衡」とは、生命が絶えず分解と再構築を繰り返すことでバランスを保っているという生命哲学です。「いのち動的平衡館」は、訪れた人たちに「いのちとは何か」という根源的な問いを投げかけ、新たな生命観に触れることができます。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「Dialogue Theater –いのちのあかし–」の外観(1)
    2025年大阪・関西万博で、映画監督・河瀨直美氏がプロデュースするシグネチャーパビリオン「Dialo…
  2. 2025年版の世界富裕都市ランキングにおいて、東京が2年連続で第3位の地位を確保しました。首都圏には…
  3. 2025年大阪・関西万博の象徴「大屋根リング」を設計した日本を代表する建築家・藤本壮介氏
    2025年大阪・関西万博の会場を象徴する「大屋根リング」。その設計を手がけた日本を代表する建築家・藤…

おすすめ記事

  1. 「アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター小児科)

    2024-1-28

    アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル

    アンガーマネジメントとは、怒りを抑えるための方法ではなく、怒る必要があるときにはうまく怒り、怒る必要…
  2. 2025-3-21

    ヤマダホールディングス、TBS「報道特集」とのスポンサー契約を終了 理由明かさず

    家電量販大手のヤマダホールディングス(HD)が、長年提供してきたTBS系列の人気報道番組「報道特集」…
  3. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る