ブタの腎臓移植を受けた女性が死亡 「少なくとも誰かが恩恵を受けるはず」

医学の可能性を切り開くために命を賭けた勇気ある女性、リサ・ピサーノ氏が7日に亡くなりました。リサ・ピサーノ氏は人工心臓ポンプを装着した状態で、遺伝子改変されたブタの腎臓移植を受けた初の人物でした。

移植手術を行ったニューヨーク大学ランゴン・ヘルスの移植研究所責任者であるロバート・モンゴメリー医師は、「ピサーノさんは勇敢で他人思いだった」と語っています。また、「医学や手術、異種移植へのピサーノさんの貢献は計り知れない。ピサーノさんのおかげで、誰かを生かすために別の人が死ななくても済む未来の実現に近づいた」と述べました。

リサ・ピサーノ氏は4月12日に移植手術を受けており、移植された腎臓は血流不足で機能せず、5月29日に摘出手術を受けています。ニューヨーク大学ランゴン・ヘルスによると、ブタの腎臓が生きた患者に移植されるのは2例目で、ブタの胸腺も一緒に移植されたのは初めてとのことです。

リサ・ピサーノ氏は手術後の記者会見で、「少なくとも誰かが恩恵を受けるはず」と語っていました。その言葉通り、リサ・ピサーノ氏の勇気ある決断は、将来の医療に大きな一歩を刻みました。

現在、移植待機リストには8分に1人が追加され、毎日17人が臓器を待ちながら亡くなっているといいます。リサ・ピサーノ氏の功績を無駄にしないためにも、さらなる研究と挑戦が求められています。

ネット上では、「異種移植にチャレンジして亡くなった方の命はたくさんの腎臓病の人々のためにきっと役立つはず」「とても尊い勇気だと思います」「透析患者の負担軽減にもなるし国の財政への貢献も計り知れない」などの意見が寄せられました。

今年3月にも、遺伝子改変ブタの腎臓移植を受けた患者が死亡

マサチューセッツ総合病院は11日、遺伝子改変ブタの腎臓移植を受けたリチャード・「リック」・スレイマン氏の死亡を発表しました。リチャード・「リック」・スレイマン氏は今年3月、マサチューセッツ総合病院で、世界で初めて脳死状態ではない患者として遺伝子改変ブタの腎臓移植を受けた方です。

移植手術から2ヶ月後の死亡でしたが、病院によると移植が直接の原因ではないとのことです。以前から腎臓病や2型糖尿病、高血圧を患っており、2018年に受けた死亡ドナーからの腎臓移植も昨年には機能しなくなっていました。

3月の移植手術後、医師団はブタの腎臓が順調に機能していると認めていましたが、悲しい結果となりました。病院は声明で、「スレイマン氏は永遠に、世界中の数え切れないほどの移植患者にとっての希望の光となるだろう」と称えています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 2025年版の世界富裕都市ランキングにおいて、東京が2年連続で第3位の地位を確保しました。首都圏には…
  2. 砂浜に座るデザイナー
    フリーランスの自由には孤独やメンタル面の負担も伴う。筆者の実体験をもとに、協働の仕組みやコミュニティ…
  3. 神秘主義者の夢
    5月29日、報道陣向けに先行して行われた展覧会「HERALBONY Art Prize 2025 E…

おすすめ記事

  1. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・ムショ飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…
  2. 横須賀刑務支所に建てられた第31回横須賀矯正展(2023年10月29日開催)の看板

    2023-12-8

    横須賀矯正展とは?刑務所内のブルースティックの生産工場も見学できる

    横須賀矯正展は年に一度、横須賀刑務支所により開催される刑務所イベントで、今回で31回目。横須賀刑務支…
  3. 作家・講演家 宮崎伸治

    2023-5-21

    本人訴訟を経て悟った“本当に幸せになるための生き方”とは?

    約60冊の著訳書がある、作家・講演家の宮崎伸治氏。順風満帆な人生を歩んで来たかのように見えても、これ…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る