上海で自動車展示会「上海国際自動車ショー」が開催 展示自動車の3分の2がEV

18日、中国・上海にて世界最大級の自動車展示会「上海国際自動車ショー」が開催されました。国内外の自動車メーカーなど1,000社以上が出店し、来場者数はおよそ100万人が予想されます。

今回モーターショーで展示される自動車の約3分の2が電気自動車(EV)です。会場内では、主に中国メーカーのEVが注目を集めました。

レクサスインターナショナルの渡辺剛プレジデントは、「電動化というものが、より世界のなかでも一番進んでいるこの中国というところで、我々レクサスが、電動化という技術を中心に、中国でどんな商品で勝負できるのか。これから頑張って、そこにチャレンジしていきたいと思っています」と述べました。

中国ではEVの開発・競争が激化しており、新車の3台に1台がEVです。中国は世界で最も大きなEV市場で、中国のEVメーカーはなんと200社ほどあると言われています。

中国汽車工業協会によれば、ガソリン車などを含めた2023年の新車販売台数は、2022年と比べて3%増加し、2,760万台になる見込みであるとされます。EVを中心とする新エネ車はそのうち900万台で、3割を占める勢いです。

ガソリン車とEVの販売比率について、清華大学の欧陽明高教授は「23年には新エネ車が1,000万台近くまで伸び、35年には少なくとも2,500万台と、新車販売の8割を占める」との見通しを示しています。

EV市場では中国企業と米テスラの競争激化が進む

中国企業の比亜迪(BYD)や米国のテスラなど、海外メーカーがEV開発を進めるなか、日本企業の出遅れ感が否めません。

米国で2022年に発売したEV(乗用車・小型トラック)は81万台で、EVシェアは6%です。欧州主要18ヶ国のEV販売台数は153万台で、全体に占める比率は15%となっています。

一方、日本の2022年に販売したEV(軽自動車含む)の販売台数は、前年比3.1倍の7万7,238台にまで増加しましたが、乗用車全体の2.1%に留まりました。

中国のEV市場が成長を続けるなか、米国のテスラも高いシェア率を獲得しています。セダン「モデル3」や多目的スポーツ車(SUV)「モデルY」の価格を引き下げ、競争においてテスラが優位に立とうとしています。

しかし、それに応じてほかのメーカーもEVの値下げを行い、競争をさらに激化させました。今後のEV市場の動向に注目が集まります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 政府は11月22日、子どもと関わる職に就く人の性犯罪歴を確認する新制度「日本版DBS」の導入に向け、…
  2. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…
  3. 2024年1月、日本の主要な電力会社5社の電気料金が値上がりすることが予想されています。この電気料金…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 2023-4-11

    30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

    金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る