東京都、お台場に世界最大規模の噴水を整備予定 費用は総額26億4,000万円

東京都は2025年度に、お台場海浜公園に世界最大規模の噴水「ODAIBAファウンテン(仮称)」を整備する予定です。しかし、その整備費用は総額で26億4,000万円にも上ることが明らかになりました。

都は、この巨額の費用を埋め立て地の売却費や賃貸料などの収入で賄う方針で、「税金は一切使わない」と説明しています。港湾局は今年度、設計費として2,000万円を計上し、来年度の当初予算案には整備費として26億2,000万円を要求しているとのことです。

さらに、電気代や清掃費などの維持管理費は、年間1億1,000万円から2億円程度になると想定されています。この噴水は、高さ150メートルと横幅250メートルの大規模なもので、都の花である「ソメイヨシノ」をモチーフにしたデザインが採用される予定です。

音楽と光を用いた噴水ショーも計画されており、都は外部団体の試算により、噴水完成後の周辺を含めた年間観覧者数を3,000万人、経済波及効果を年間約98億円と見込んでいます。都庁舎のプロジェクションマッピングに続く、大規模な観光振興策となりそうです。

ネット上では、「どうせ止められないプロジェクトなら、せめて見た人が喜ぶものを作っていただきたい」「​噴水作るくらいなら老朽化した上下水道の更新に使えば良いのにと思う​」「どこが受注するのか楽しみですね」などの意見が寄せられています。

都庁舎を使ったプロジェクションマッピングの費用

都は2月から、都庁舎の壁面を利用したプロジェクションマッピングを開始しています。都の説明によると、建物に常設で映し出すものとしては世界最大で、ギネス世界記録にも認定されているとのことです。

予算特別委員会では、2023年度の予算額が7億円に上ることについて、その妥当性が問われました。都の幹部は、機器の設置や映像制作に約4億9,000万円、リースや保守点検に約1億4,000万円を充てていると回答。

2024年度は9億5,000万円の予算を計上し、内訳は映像制作に3億2,000万円、機器のリースや保守点検に6億3,000万円となっています。また、電力については約200キロワットまでの出力が可能な機器を使用しており、再生可能エネルギーを購入しているため、CO2の排出はないと説明しました。

都の幹部は、「高い芸術性と世界をリードする技術によるプロジェクションマッピングは 都市の価値を高めるキラーコンテンツとなる。東京の夜間の観光振興に向けてこれを活用することは極めて重要だ」と、その意義を強調しています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. フジテレビジョンの持株会社であるフジ・メディア・ホールディングス(HD)が、旧村上ファンド系投資会社…
  2. 日本の小売業界を揺るがした大型買収劇が突然の終焉を迎えました。カナダのコンビニ大手アリマンタシォン・…
  3. 楽天グループが7月10日、総務省によるふるさと納税仲介サイトでのポイント付与禁止措置に対して法的措置…

おすすめ記事

  1. 作家・講演家 宮崎伸治

    2023-5-21

    本人訴訟を経て悟った“本当に幸せになるための生き方”とは?

    約60冊の著訳書がある、作家・講演家の宮崎伸治氏。順風満帆な人生を歩んで来たかのように見えても、これ…
  2. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・ムショ飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…
  3. 「アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター小児科)

    2024-1-28

    アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル

    アンガーマネジメントとは、怒りを抑えるための方法ではなく、怒る必要があるときにはうまく怒り、怒る必要…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集中】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年7-8月(大阪・関西万博 第3回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る