3月13日から「マスクの着用は個人の判断」に変更 屋内外問わず原則不要

日本のマスク社会が変化を遂げようとしています。政府は10日、新型コロナウイルス対策のマスク着用について、3月13日から「屋内外を問わず個人の判断に委ねる」と、ルールを緩和する方針を決めました。

学校や娯楽施設、新幹線などでマスクを外すことが容認される一方、医療機関や高齢者施設、混雑した電車・バスなどではマスクの着用が推奨されます。また、重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く際は、自身を感染から守るためにマスクの着用が同様に勧められています。

基本方針・個人の判断に委ねる
・学校では着用を求めない
着用が効果的な場面・医療機関や高齢者施設
・通勤ラッシュ時など混雑した電車・バス
・重症化リスクの高い方が混雑した場所に行くとき
原則、外出を控える(外出時はマスクを着用)・陽性や有症状時
・家族が感染したとき
参考:新型コロナウイルス感染症対策|厚生労働省

各業界団体がガイドラインを見直して周知するまでに1ヶ月程度かかるとして、緩和日を3月13日に設定しました。学校では、4月1日からマスクの着用を求めないとのことです。

岸田文雄首相は10日、今年の学校の卒業式に参加する子供や教職員のマスク着用を原則不要にすると表明しました。「この3年間、ずっとマスクを付けて過ごしてこられましたが、ぜひ卒業式においてはお互いの笑顔を見ながら参加してほしい」と語っています。

学校の卒業式や入学式などでは、感染対策を講じた上で、原則としてマスクの着用は必要ないとの方針です。そのほか、娯楽施設や新幹線、航空機、タクシーなどでもマスクを外すことが容認されます。

逆マスク警察が発生する?厚生労働大臣「自身で判断できる状況を」

マスクの着用が任意になることで、「マスクの脱衣を指摘する人」など逆マスク警察の発生を心配する声もあがっています。加藤厚生労働大臣は個人の判断であるマスク着用について、「周りの様子に引っ張られるのではなく、自身で判断できる状況を作っていくことが大事だ」と呼びかけました。

また、「感染が大きく拡大している場合には、今後も一時的に場面に応じた適切なマスクの着用を国民に呼びかけるなど、強い感染対策をお願いすることがありうる」とも語っています。

ネット上では、「マスクを外すことは個人の判断で良いと思う」「マスクが当たり前になっているから外せない人も出てきそう」「マスクへの賛否が分かれているけど尊重できるようになればいいと思う」などの意見が見られました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 韓国の政界に激震が走りました。高官犯罪捜査庁(高捜庁)が1月19日、現職の尹錫悦(ユン・ソンニョル)…
  2. 東映アニメーションの短編映画『あめだま』が、第97回アカデミー賞短編アニメーション部門にノミネートさ…
  3. シュールでユニークな作品で知られるデヴィッド・リンチ監督が78歳で亡くなりました。デヴィッド・リンチ…

おすすめ記事

  1. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…
  2. 2025-1-9

    「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の準主犯格B、51歳で孤独死

    1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…
  3. 2024-7-9

    「2024年版 世界で最も知的な国」ランキングで日本が1位、世界平均を大きく上回る

    フィンランドの知能テスト機関「Wiqtcom(ウィクトコム)」が発表した「2024年版 世界で最も知…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る