日本のマスク社会が変化を遂げようとしています。政府は10日、新型コロナウイルス対策のマスク着用について、3月13日から「屋内外を問わず個人の判断に委ねる」と、ルールを緩和する方針を決めました。
学校や娯楽施設、新幹線などでマスクを外すことが容認される一方、医療機関や高齢者施設、混雑した電車・バスなどではマスクの着用が推奨されます。また、重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く際は、自身を感染から守るためにマスクの着用が同様に勧められています。
基本方針 | ・個人の判断に委ねる ・学校では着用を求めない |
着用が効果的な場面 | ・医療機関や高齢者施設 ・通勤ラッシュ時など混雑した電車・バス ・重症化リスクの高い方が混雑した場所に行くとき |
原則、外出を控える(外出時はマスクを着用) | ・陽性や有症状時 ・家族が感染したとき |
各業界団体がガイドラインを見直して周知するまでに1ヶ月程度かかるとして、緩和日を3月13日に設定しました。学校では、4月1日からマスクの着用を求めないとのことです。
岸田文雄首相は10日、今年の学校の卒業式に参加する子供や教職員のマスク着用を原則不要にすると表明しました。「この3年間、ずっとマスクを付けて過ごしてこられましたが、ぜひ卒業式においてはお互いの笑顔を見ながら参加してほしい」と語っています。
学校の卒業式や入学式などでは、感染対策を講じた上で、原則としてマスクの着用は必要ないとの方針です。そのほか、娯楽施設や新幹線、航空機、タクシーなどでもマスクを外すことが容認されます。
逆マスク警察が発生する?厚生労働大臣「自身で判断できる状況を」
マスクの着用が任意になることで、「マスクの脱衣を指摘する人」など逆マスク警察の発生を心配する声もあがっています。加藤厚生労働大臣は個人の判断であるマスク着用について、「周りの様子に引っ張られるのではなく、自身で判断できる状況を作っていくことが大事だ」と呼びかけました。
また、「感染が大きく拡大している場合には、今後も一時的に場面に応じた適切なマスクの着用を国民に呼びかけるなど、強い感染対策をお願いすることがありうる」とも語っています。
ネット上では、「マスクを外すことは個人の判断で良いと思う」「マスクが当たり前になっているから外せない人も出てきそう」「マスクへの賛否が分かれているけど尊重できるようになればいいと思う」などの意見が見られました。