ぬいぐるみ販売の「サン・アロー」が実態のない契約で約700万円を送金

東京オリンピック・パラリンピックをめぐる汚職事件にて、公式マスコット「ソメイティ」と「ミライトワ」のぬいぐるみを販売した株式会社サン・アローが、大会組織委員会の元理事である高橋治之容疑者のゴルフ仲間が代表だった休眠会社と、ぬいぐるみの販売促進に関する業務委託契約を結び、約700万円を送金していたことがわかりました。

販売促進の名目としては、ぬいぐるみの売上に応じて一定の手数料を支払うというものです。しかし、送金された休眠会社に業務実態はなく、業務委託を装って賄賂という意図を隠したと東京地検特捜部は調べています。

また、関係者によると株式会社サン・アローは2017年の秋、大会マスコットのぬいぐるみのライセンス契約を組織委に申請しており、同社の関口太嗣前社長や関口香世子社長は高橋元理事のコンサル会社を訪れるなど、契約の後押しを依頼しています。

東京オリンピック・パラリンピックの汚職事件とは?

近日、東京オリンピック・パラリンピックのスポンサー契約を巡る汚職事件が次々と発覚しています。一連の事件で逮捕・起訴されたのは、電通出身の高橋元理事です。

自らが経営するコンサルタント会社や知人の会社を介して、大手企業であるAOKIホールディングスやKADOKAWAから、スポンサー選定などで有利に事を進めたということで、多額の賄賂を受け取っていた罪で逮捕されました。

そのほか、広告会社の大広からも賄賂を受け取っていた疑いが持たれており、3社からの賄賂は合わせて1億4,000万円にまで及ぶとされています。

なお、逮捕されたのは高橋元理事だけでなく、この事件に関わったAOKIホールディングスとKADOKAWAの幹部。さらに、大広の幹部も同じく逮捕されています。

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会について

今回の事件の根幹に関わっているのは、大会のスポンサー選定を行っていた東京オリンピック・パラリンピック組織委員会です。この組織委員会は2014年に発足し、大会の準備や運営を手掛けていた公益財団法人で、2022年6月に解散しています。

大会開催時の職員に至っては、国や東京都、その他自治体の関係者、民間から出向いた者を合わせて約7,000人が参加していました。

そして、今回の事件でキーポイントとなったのが「みなし公務員」という制度です。これは、組織委員会の理事を含む役員や職員は特別措置法により、国や自治体の職員でなくても、刑法の適用が公務員と同じ扱いを受けるというものです。

つまり、みなし公務員として指定された職員に関しては、職務に関して金品を受け取ることが禁じられていたのです。結果として、高橋元理事がスポンサー企業から賄賂を受け取ったとして、受託収賄罪で逮捕・起訴されました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. トヨタ自動車は1月7日、民間宇宙ベンチャー企業のインターステラテクノロジズ(IST)に約70億円を出…
  2. 2024年12月12日に行われた「TRONプログラミングコンテスト2024表彰式」。世界標準のリアル…
  3. 一部週刊誌が報じた中居正広氏と女性とのトラブルにフジテレビ社員が関与していたとの疑惑を受け、同局のス…

おすすめ記事

  1. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…
  2. 2023-11-6

    運転免許の更新講習がオンライン化 ゴールド免許以外でも利用可能に

    北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県で、運転免許の更新講習が新たにオンラインで可能になった試みが…
  3. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る