高級ホテルチェーンランキングが発表 マンダリン・オリエンタルが2年連続で首位

高級ホテル業界の最新動向が明らかになりました。デジタル分析を提供するラグジュアリー・トラベル・インテリジェンス(LTI)が発表した2024年の高級ホテルチェーンランキングでは、マンダリン・オリエンタルが2年連続で首位に輝いています。

LTIのランキングは、運営力、投資、ブランド力、施設改修、スタッフの質など130項目を独自のアルゴリズムで評価し、算出されたものです。2位には初登場のブルガリ、3位には昨年2位のオトカー・コレクションがランクインしました。

トップ15には、シックス・センシーズ、アマン、ワン&オンリーなど、高級ホテル業界を牽引する著名なチェーンが名を連ねる一方、ドーチェスター・コレクションやCOMOが初のトップ15入りを果たすなど、ランキングの変動も見られました。

パンデミックからの回復過程にある高級ホテル業界では、今後さらなる競争の激化が予想されます。上位チェーンがどのような革新的なサービスや施設の充実を図っていくのか、業界の動向から目が離せません。

ネット上では、「トップ15のうち5つしか知らなかった」「ヒルトン、シェラトン、リッツカールトンなどはランク外なのか」「高級ホテルに泊まれるの羨ましい」などの意見が寄せられています。

高級ホテルの定義とは?ラグジュアリーとエコノミーの違い

ホテルのランクについて、日本独自の考え方とは異なり、国際的には5つの分類が一般的に使われています。ラグジュアリー(最高級、豪華)、ハイエンド(高級)、ミドル(中級)、エコノミー(普通)、バジェット(低料金)の5つのランクがあり、それぞれ特徴が異なります。

ラグジュアリーとハイエンドは、客室単価が3万円以上(外資系は5万円以上)のホテルで、最もゴージャスなクラスに属します。日本では、御三家と呼ばれる帝国ホテル、ホテルオークラ東京、ホテルニューオータニなどが代表的です。

一方、ミドルクラスは客室単価が2万円〜3万円程度で、京王プラザホテルや東急ホテルなど、鉄道会社が運営する都市部のホテルが中心となっています。エコノミークラスは客室単価が1万円台のホテルで、東急イン、サンルートホテル、ワシントンホテルなど、全国展開しているビジネスチェーン系のホテルが多くを占めます。

バジェットクラスは客室単価が1万円を切る価格帯で、ほとんどのビジネスホテルがこのカテゴリーに含まれます。東横イン、ルートイン、APAホテルなどが代表的です。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 米国のアクティビスト投資家ダルトン・インベストメンツが、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対…
  2. キム・アヨン《デリバリー・ダンサーズ・スフィア》2022年
    2022年11月にChatGPTが公開されて以降、生成AI技術は急速な進化を遂げながら社会へ浸透して…
  3. 2025年4月13日に開幕した2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」、場所:大阪市・夢洲)のモニュメント
    4月13日、大阪市の人工島「夢洲」で大阪・関西万博が正式に開幕しました。「いのち輝く未来社会のデザイ…

おすすめ記事

  1. 2025-4-16

    YouTubeがメディア界の新たな覇者へ ディズニー超えの転換点が目前に

    グローバルエンターテインメント市場で歴史的な転換点が迫っています。金融調査会社MoffettNath…
  2. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…
  3. 矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

    2024-10-10

    【2024年度開催の矯正展まとめ】エリア(矯正管区)とスケジュール(開催日程)ごとにご紹介

    2024年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別で紹介します。矯正展とは、札幌…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る