札幌テレビ放送、中京テレビ放送、読売テレビ、福岡放送の4社が経営統合 完全子会社へ

11月29日、札幌テレビ放送、中京テレビ放送、読売テレビ、福岡放送の4社が経営統合を発表しました。新たに設立される持ち株会社「読売中京FSホールディングス株式会社」の下で、4社が完全子会社となります。

日本テレビホールディングスは、持ち株会社の株式を20%以上保有するとしています。代表取締役会長には中京テレビ放送の丸山公夫氏が、代表取締役社長には日本テレビ放送網の石澤顕氏が就任する予定です。

この経営統合により、4社は新番組の共同開発や放送・配信連動コンテンツの制作、人事交流の促進、採用活動での連携などに取り組み、スケールメリットの拡大とコストの効率化を図ります。

今回の経営統合について、日本テレビホールディングスは「国内の人口減少やメディアが多様化する中、4社は持ち株会社のもとで経営基盤を安定させ、将来にわたり良質な情報や豊かな娯楽を安定的に視聴者に提供し、地域社会に貢献するという社会的責務を果たしていく決断をした」とコメントしています。

この経営統合によって、日本テレビ系列の放送・メディア事業が一層強化されることが期待されます。ネット上では、「最近、読売テレビが面白く無くなってきた感じだったけど、更につまらなくなるんだろうな」「これでますますテレビを見なくなるな」「日本国もこんな感じでどこかの国と統合されていくのだろうかと思った」などの意見が寄せられています。

各テレビ会社が今後の意向を表明 「地域社会の発展や活性化に貢献する」

経営統合に伴い、各テレビ会社が今後の意向を表明しています。札幌テレビは、統合した後も北海道の中核メディアとしての役割を変えず、これまで通り地域の情報を発信し、地域社会の発展や活性化に貢献するとコメントしました。

中京テレビについては、「民間放送事業者を取り巻く経営環境は人口減少やライフスタイルの変化などで急激に厳しさを増している」と前置きした上で、「このような状況の中で4社はそれぞれの個性を活かしながら、スケールメリットの拡大やコストの効率化を進め経営基盤の安定を図ります」と目的を述べています。

また、「エリアやテレビの枠を超えた事業拡大と持続的成長を追求する」ともコメント。今後、経営統合に関する臨時株主総会を開催することも発表しました。

読売テレビは「引き続き、地域情報を発信する中核企業として地方創生に取り組み、北海道、東海、関西、北部九州や内外の文化的、経済的交流を積極的に促進し、地域社会の発展や活性化に貢献する」と表明しています。福岡放送は従来通りの事業を継続しつつ、地域社会に貢献する旨をコメントしました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「知っておきたい子どもの命を守る方法 知っておきたい子どもの命を守る方法」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    近年、子どものうつ病は増加傾向にあります。そして、子どもは、自分の気持ちをうまく言葉で表現できないこ…
  2. ChatGPTを開発する米OpenAIは3月31日、民間企業による資金調達としては過去最大規模となる…
  3. 「【医師の論文紹介】【医師の論文紹介】筋トレはどれぐらいサボっても平気か?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    最初は順調にトレーニングを続けても、気づけばジムに行かなくなることはあると思います。しかし、筋トレを…

おすすめ記事

  1. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…
  2. 2023-11-6

    運転免許の更新講習がオンライン化 ゴールド免許以外でも利用可能に

    北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県で、運転免許の更新講習が新たにオンラインで可能になった試みが…
  3. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る