NTTドコモがマネックス証券を子会社化 出資額は約500億円

NTTドコモが10月4日、マネックス証券の子会社化に踏み切ったことを発表しました。マネックス証券が新設する中間持株会社「ドコモマネックスホールディングス」の株式の約49%を、NTTドコモが第三者割当増資などを通じて約500億円で取得します。

「d払い」や「dポイント」を活用した資産形成サービスを展開するほか、ドコモショップにおける投資講座の実施など、一連の金融サービスの強化が予定されています。さらに「dポイント」の還元や「d払い」「dカード」を通じた入出金、積立サービスの実現も視野に入れているとのことです。

また、ドコモショップは投資情報の提供や金融教育コンテンツ、AIを活用した顧客サポート、さらにはSTO(セキュリティ・トークン・オファリング)などの次世代金融商品の展開も予定しているとされます。

NTTドコモは保有する9,600万件の会員データとマネックス証券のデータベースをかけ合わせ、「金融CRMの構築」を目指します。ネット上では、「マネックス証券は嫌いじゃないけどこれでどうなるか。ちょっと不安」「SBI証券が仕掛けたこのタイミングでの子会社化は中々興味深い」などの意見が見られました。

証券市場での競争が激化|2024年から新NISAがスタート

通信業界の成長鈍化を背景に、NTTドコモはマネックス証券の子会社化を進め、携帯市場の飽和と人口減少への対応策として、金融分野への本格的なシフトを図っています。特に注目されるのが、2024年からスタートする新NISAです。

新NISAの投資可能額は年間360万円に増え、一度開設すれば他社に移行する理由がなくなるため、これが各社の証券サービスへの注力を後押ししています。中でも、楽天証券の口座数は4月に単体で国内最多となる900万件を超え、6月末には924万件を上回りました。

一方、auカブコム証券とPayPay証券もそれぞれ160万口座、52.5万口座(3月末)と、証券市場での競争が激化しています。ここにきて、NTTドコモも証券市場への本格参入を表明しました。

NTTドコモの井伊直也社長は「政府の資産所得倍増プラン+新NISAでマネーライフが大きく変わっていく」との見解を示しました。また、各社が日本株取引手数料の無料化を行う中、マネックス証券は手数料の無料化を行わない方針を発表。

9月4日に開催されたマネックスグループの戦略発表会で、マネックスグループの松本大会長は「手数料無料化は、どう考えても赤字になる。どこかでその分を稼がなければならない。歪(いびつ)な状況が発生するのではないか」とコメントしています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「「善きサマリア人の法」とは「お医者様はいませんか?」という状況で手を挙げる医師を増やす」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    ドラマの定番シーンである「お客様の中にお医者様はいませんか?」と呼びかけられ、様子を見る医師も少なく…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 福島第1原発の事故から14年が経過する中、事故当時の安全管理を担っていた東京電力の元経営陣に対する刑…

おすすめ記事

  1. 刑務所看護師の仕事内容について東京報道新聞のインタビューを受ける宮城刑務所の看護師現場の実態

    2024-10-29

    刑務所看護師ってどんな仕事?宮城刑務所の看護師に聞く現場の実態

    刑務所内では、受刑者の健康管理を行うために、看護業務を担う刑務所看護師が常駐しています。なかでも宮城…
  2. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…
  3. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  2. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…
  3. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る