トランプ大統領が紙ストローの使用を禁止に プラスチック製ストロー復活の大統領令に署名

ドナルド・トランプ米大統領は、連邦政府施設における紙ストローの使用を禁じ、プラスチック製ストローの復活を促す大統領令に署名しました。

ドナルド・トランプ氏は署名式で、紙ストローの機能性の低さを訴え、プラスチック製ストローへの回帰を宣言。海洋生物への影響は少ないとの見解を示しました。

この大統領令は、バイデン前政権の使い捨てプラスチック削減政策を批判し、大都市や州、企業によるプラスチック製ストロー禁止は「反プラスチック製ストローの理不尽なキャンペーン」の結果だと指摘しています。

内政担当の大統領補佐官には、45日以内に「紙ストロー廃止の国家戦略」の策定が指示されました。この戦略では、プラスチック製ストローを不利にする政策の廃止などが定められる見通しです。

トランプ政権のこの方針転換は、環境保護団体から反発を招くことは必至です。使い捨てプラスチックの削減は世界的な潮流となっている中、米国の政策が逆行することへの懸念が高まるでしょう。

ネット上では、「賛否両論があるトランプ大統領だけど、このスピード感と決断力と行動力は羨ましいなぁ」「これは非常に賢い動きだ」「プラスチック製のストローの方が圧倒的によかった」などの意見が寄せられています。

堀江貴文氏がトランプ大統領を絶賛 「飲んでいて気持ち悪い」

ドナルド・トランプ大統領の紙ストロー廃止の動きに対し、実業家の堀江貴文氏が自身のYouTubeチャンネルで称賛の意を表明しました。堀江貴文氏は紙ストローの使用感の悪さを訴え、レジ袋やプラスチック製品の復活も求めています。

一方、スターバックスは環境負荷低減の観点から、日本国内で使用するストローの材質を見直すと発表しました。2020年から導入していた紙ストローから、植物由来のバイオマス素材に切り替えます。

新しいストローは、原料調達から廃棄までのCO2排出量が紙ストローよりも少なく、店舗から出るストローの廃棄物量も半減できるとのことです。日本独自の素材で、既に持ち帰り用のカトラリーでの使用実績もあります。

紙ストローは口につきやすく、ふやけるなどの難点があり、顧客から改善を求める声が寄せられていました。これを受け、同社は飲み心地と環境への配慮を両立する新素材を採用したのです。

まずは通年で冷たい飲み物の需要が高い沖縄県の店舗から導入し、その後全国展開していく予定です。フラペチーノ用の太いストローも4月上旬を目処に切り替わります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 前日の構想発表に続き、イーロン・マスク氏は7月5日、「アメリカ党」の正式設立を宣言しました。独立記念…
  2. 【医師の論文解説】ゲームの音は耳にどれだけ影響するのか?ビデオゲームの音が聴力に与える影響|ライター:秋谷進(たちばな台クリニック小児科)
    私たちの生活環境にあふれる様々な音。なかには、長時間聴き続けると聴力に悪影響を与えるものも。イヤホン…
  3. ファーストリテイリングを率いる柳井正会長兼社長による大規模な医療研究支援が実を結びました。6月20日…

おすすめ記事

  1. 「アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター小児科)

    2024-1-28

    アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル

    アンガーマネジメントとは、怒りを抑えるための方法ではなく、怒る必要があるときにはうまく怒り、怒る必要…
  2. 2025-3-21

    ヤマダホールディングス、TBS「報道特集」とのスポンサー契約を終了 理由明かさず

    家電量販大手のヤマダホールディングス(HD)が、長年提供してきたTBS系列の人気報道番組「報道特集」…
  3. 2024-8-31

    大阪府咲洲庁舎内のホテル運営会社の社長ら2人逮捕 総額約40億円の滞納

    大阪府警は8月22日、大阪府咲洲庁舎内の「さきしまコスモタワーホテル」運営会社の社長、小寺孝明容疑者…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集中】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年7-8月(大阪・関西万博 第3回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る