SBI北尾会長、メディア業界進出を宣言 「インフルエンサー集結」で新たな生態系構築へ

SBIホールディングスが金融の枠を超え、メディア領域への本格参入を視野に入れています。北尾吉孝会長兼社長は7日、日本経済新聞社と金融庁共催のフィンテックイベント「FIN/SUM 2025」において、大胆なビジョンを発表しました。

「インフルエンサーを束ねて巨大メディアを構築する」という北尾吉孝氏の構想は、単なる多角化戦略にとどまりません。SBIグループが築き上げてきた金融・IT分野の強みと、新たなメディア領域を融合させることで、独自の「生態系」を拡大する狙いがあります。

特に注目すべきは地方創生の視点です。北尾吉孝氏は地域メディアの革新を通じて、SBIグループの金融コンテンツを地方に展開する可能性に言及しました。

これは地方経済の活性化と、同社のビジネス拡大を同時に追求する戦略といえるでしょう。背景には、グローバルなメディアと金融の融合トレンドがあります。

北尾吉孝氏は日本のメディアが海外に比べて大きく出遅れていると指摘し、イーロン・マスク氏率いるX(旧Twitter)と米ビザの提携による送金サービスなど、海外の動きに危機感を示しています。

既にSBIグループではSNS専門チームの立ち上げなど具体的な取り組みを始めており、「イーロンに対抗できるような状況を作り上げないといけない」という北尾吉孝氏の言葉からは、この分野への並々ならぬ意欲が感じられます。

SBIホールディングスの北尾吉孝氏とは?出身や経歴

SBIホールディングス代表取締役会長兼社長の北尾吉孝氏は、1951年に船場商人の家系に生まれ、独自の金融哲学で日本のインターネット金融をリードしてきました。

北尾吉孝氏は慶應義塾大学経済学部卒業後、1974年に野村證券に入社。総合企画室での経験を経て、会社の制度を活用しケンブリッジ大学経済学部へ留学します。

帰国後は国際舞台で活躍し、野村證券時代の21年間で57ヶ国を訪問しました。この経験を通じて「顧客との信頼関係構築」の重要性を体得しました。

キャリアの転機は1995年、ソフトバンクの常務取締役への転身です。そして1999年、ソフトバンク・インベストメント(現SBIホールディングス)の代表取締役社長に就任し、金融とインターネットの融合という新たな領域を切り開きました。

北尾吉孝氏は「インターネットの進化とともにマーケットも拡大していく」という金融ビジネスの本質を見抜き、ネット証券の先駆けとなる事業を展開。その後、銀行業や保険業にも進出し、インターネット総合金融グループの基盤を確立しました。

今後は海外、特に新興国市場への展開を視野に入れており、国内で培ったノウハウを活かした国際貢献を目指しています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 【医師の論文解説】ゲームの音は耳にどれだけ影響するのか?ビデオゲームの音が聴力に与える影響|ライター:秋谷進(たちばな台クリニック小児科)
    私たちの生活環境にあふれる様々な音。なかには、長時間聴き続けると聴力に悪影響を与えるものも。イヤホン…
  2. 日本の水産業界において画期的な技術進歩が実現しました。水産研究・教育機構が、ニホンウナギの完全養殖に…
  3. 2017年10月30日、神奈川県座間市で発覚した連続殺人事件は、日本の犯罪史上類を見ない残忍な事件と…

おすすめ記事

  1. 横須賀刑務支所に建てられた第31回横須賀矯正展(2023年10月29日開催)の看板

    2023-12-8

    横須賀矯正展とは?刑務所内のブルースティックの生産工場も見学できる

    横須賀矯正展は年に一度、横須賀刑務支所により開催される刑務所イベントで、今回で31回目。横須賀刑務支…
  2. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・ムショ飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…
  3. 作家・講演家 宮崎伸治

    2023-5-21

    本人訴訟を経て悟った“本当に幸せになるための生き方”とは?

    約60冊の著訳書がある、作家・講演家の宮崎伸治氏。順風満帆な人生を歩んで来たかのように見えても、これ…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集中】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年7-8月(大阪・関西万博 第3回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る