スタバに74億円の高額賠償命令 コーヒーの火傷事故 米カリフォルニア州

カリフォルニア州の陪審は先日、スターバックスに対し過去最大級となる5,000万ドル(約74億円)の損害賠償支払いを命じました。この裁判は、ドライブスルーで購入したホットコーヒーによる重度の火傷事故から始まりました。

2020年、ロサンゼルスの店舗で配達員の男性がホットコーヒーを受け取りました。店員から手渡された際に飲料がこぼれ落ち、男性の下半身に直撃。重度の火傷を負わせただけでなく、性器神経にまで損傷を与える深刻な事態となりました。

「適切な安全管理を怠った」として提訴されたスターバックスは、陪審によって過失責任があると認定されました。判決では肉体的苦痛に加え、「生きる喜びの喪失」や「継続的な精神的苦痛」なども考慮されています。

スターバックス側は、被害者への同情はあるものの、当社に過失があったとする判断には同意できないとし、「不当に高額な賠償金」として控訴する姿勢を示しています。また、同社は「最高度の安全基準を徹底している」と主張しています。

米国飲食業界における安全基準と法的責任の在り方に大きな影響を与えそうです。ネット上では、「コーヒーだけで重度の火傷ってのが理解出来ないのだけれど」「日本からしたらびっくりするような賠償額」「下半身不随とかでもないのに74億円というのは、さすがに理解不能」などの意見が寄せられています。

スタバ事件の先例となったマクドナルド・ホットコーヒー訴訟

米スターバックスが直面している74億円の損害賠償問題は、1992年に起きた「マクドナルド・ホットコーヒー訴訟」を思い起こさせます。当時79歳だったステラ・リーベック氏が膝にこぼれたコーヒーで重度の火傷を負い、マクドナルドを提訴した事件です。

この事件はメディアに大きく取り上げられましたが、多くの報道は事実を歪めていました。実際のステラ・リーベック氏は体の16%に火傷を負い、治療費1万ドル(約126万円)の補償を求めただけでした。

しかし、マクドナルドは800ドル(約10万円)しか支払わず、当時セ氏82~88度という高温でコーヒーを提供し続ける姿勢を崩しませんでした。裁判では過去10年間で700件もの同様の苦情があったことが明らかになり、最終的に286万ドル(約3億6,000万円)の賠償判決が下されました。

結局48万ドル(約6,000万円)で和解し、マクドナルドはコーヒーの提供温度を下げる決断をしました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「知っておきたい子どもの命を守る方法 知っておきたい子どもの命を守る方法」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    近年、子どものうつ病は増加傾向にあります。そして、子どもは、自分の気持ちをうまく言葉で表現できないこ…
  2. KIMIKA(キミカ)さんが行った5大都市ツアー『aim tour』のファイナル公演の看板(1)
    歌手・KIMIKA(キミカ)が5大都市を駆け抜けたツアー『aim tour』のファイナル公演が、Ze…
  3. 米製薬大手イーライ・リリーが4月17日に発表した経口肥満症治療薬「オルフォルグリプロン」の臨床試験結…

おすすめ記事

  1. 2025-1-9

    「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の準主犯格B、51歳で孤独死

    1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…
  2. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…
  3. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る