30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」を公表しました。これによると、30〜70歳代で金融資産を保有していない割合は、2〜3割程度もいることがわかりました。

この調査は2022年6月24日から7月6日の期間が対象で、全国5,000世帯(世帯主が20歳以上80歳未満で、世帯員が2名以上の世帯)をターゲットにしています。年代別の具体的な割合は以下の通りです。

  • 30歳代:23.9%
  • 40歳代:26.1%
  • 50歳代:24.4%
  • 60歳代:20.8%
  • 70歳代:18.7%

60歳代、70歳代でも貯蓄ゼロの世帯が約2割もいることがわかります。また、30〜70歳代の二人以上世帯の貯蓄の平均値と中央値は以下の通りです。

  • 30歳代:平均値 526万円/中央値 200万円
  • 40歳代:平均値 825万円/中央値 250万円
  • 50歳代:平均値 1,253万円/中央値 350万円
  • 60歳代:平均値 1,819万円/中央値 700万円
  • 70歳代:平均値 1,905万円/中央値 800万円

年代が上がるにつれて、貯蓄の平均値と中央値も上昇しています。ただ、40〜50歳代の貯蓄ゼロの割合が30歳代よりも大きいのが疑問です。

これは、40〜50歳代は「就職氷河期世代」であり、うまく就職できなかった人が多かったことから、このような結果になっているのだと推測されています。また、住宅や車のローンなどで出費がかさんでいることも、原因の1つだと考えられています。

なお、2022年における金融資産の保有額については、2020年、2021年と比べると減少傾向にあります。なかでも預貯金に関しては、2013年や2014年と比較しても減少している様子で、これは近年起こった物価の値上げラッシュが影響している可能性が高いとのことです。

貯蓄を増やすための効果的な節約術

貯蓄を増やすには、節約をするか収入を上げるかの2択しかありません。しかし、多くの人にとって収入を上げるのは難しいため、近年では効果的な節約術が注目されています。主な節約術として、以下のような方法が挙げられます。

  • サブスクリプションの利用を必要最低限にする
  • NISAやiDeCoで資産運用する
  • できるだけ安い販売店で食材を購入する
  • ゲームアプリの課金を控える
  • 保険料や保証内容を見直す

これらは基本的な節約術ですが、実際にできている人はそう多くありません。身の回りのことから少しずつ節約を始めることで、数十年後の貯蓄にそれが大きく影響しています。

なお、ネット上では「お金を貯めたいのになかなか貯まらない」「ずっと働き続けるのは辛い」「貯金しても全然足りない」などのコメントが多く寄せられています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. セブン&アイ・ホールディングスが、自社のスーパー事業であるイトーヨーカ堂の株式を2026年以…
  2. 「あなたのひらめきを支える、デフォルトモードネットワーク(DMN)とは?あえて「集中しない」という選択肢」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    論文や研究がうまくいかずに、悩んでいる方はいませんか?そんな悩みを解決する、脳科学から導き出された考…
  3. 一般社団法人Colabo代表・仁藤夢乃vs暇空茜 最終弁論となる裁判(2024年4月16日)が行われた東京地方裁判所前のイメージ
    2024年4月16日11時から、原告である一般社団法人Colabo(コラボ)代表・仁藤夢乃氏の裁判が…

おすすめ記事

  1. 「発達障害の子どもたち 私立の小・中学校は適応できるのか?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-24

    発達障害の子どもたち 私立の小・中学校は適応できるのか?

    発達障害は脳機能の発達の遅れと考えられ、マイペース、独特、天然などは脳の個性と考えられています。子ど…
  2. 青森刑務所で受刑者に講話を行った受刑者等専用の求人誌「Chance!!」編集長・三宅晶子氏

    2024-2-6

    受刑者等専用の求人誌「Chance!!」編集長・三宅晶子氏が青森刑務所で受刑者へ伝えた想い

    三宅晶子氏(株式会社ヒューマン・コメディの代表取締役)は、日本初の受刑者等専用求人誌「Chance!…
  3. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…

【募集中】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

【結果】コンテスト

東京報道新聞第4回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  2. 青森県で協力雇用主として出所者の社会復帰を目指して雇用する企業「有限会社松竹梅造園」代表の渡辺精一様
    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解したうえで就職先として受け入れる…
  3. 青森刑務所で受刑者に講話を行った受刑者等専用の求人誌「Chance!!」編集長・三宅晶子氏
    三宅晶子氏(株式会社ヒューマン・コメディの代表取締役)は、日本初の受刑者等専用求人誌「Chance!…
ページ上部へ戻る