写真で見る大阪・関西万博「クウェートパビリオン」

2025大阪・関西万博のクウェートパビリオンの外観

クウェートパビリオンとは

2025年大阪・関西万博に出展するクウェートパビリオンは、発展、困難や、人々が切り開く未来のストーリーで、クウェートの自然な景観、豊富な遺産、革新的なビジョンの本質を美しく表現。石油資源を基盤としながらも、教育・科学・文化の分野で未来を切り開こうとする国家の姿を伝えます。パビリオンでは、クウェートの砂漠の砂を使った宝探しや生物に関する展示など、クウェートの過去、現在、未来に関する体験が楽しめます。建築は、エレガントで大きく広がった翼を模した屋根で、寛容性と容認性の象徴です。

クウェートとはどんな国?

クウェートはペルシャ湾岸に位置する産油国で、豊富な石油資源を背景に高い生活水準を維持しています。中東諸国の中でも教育や医療制度の整備に早くから力を入れており、近年は脱石油依存のための経済多角化を進めています。議会制度を持つ数少ないアラブ国家の一つとして、政治的にも一定の安定性を維持しており、文化と近代化の調和を重視する姿勢が特徴です。

1970年の大阪万博(日本万国博覧会)での展示は?

1970年の大阪万博では、クウェートは当時としては珍しい「文化発信型パビリオン」を展開しました。伝統音楽や工芸品、クウェートの歴史と未来を紹介する映像などを通じて、来場者にアラブ文化の豊かさを伝えました。また、経済発展途上にありながらも、教育・福祉の分野に重点を置く国家姿勢は、多くの来場者に強い印象を与えました。

今後のクウェートに期待すること

今後のクウェートには、脱炭素社会への移行や人材育成、湾岸地域における文化・教育のハブとしての発展が期待されます。特に、若い世代への教育投資や国際交流の拡大を通じて、中東における「知の架け橋」となる可能性を秘めています。大阪・関西万博を契機に、クウェートの新たな価値観や国際協調への姿勢が世界に共有されることを期待します。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 5月27日にソウル市竜山区の同社本社に対する家宅捜索が実施され、創業者と元従業員による複数の不正行為…
  2. 日本プロ野球界の象徴的人物として愛され続けた長嶋茂雄氏が6月3日午前、肺炎により都内の医療機関で息を…
  3. 福井県庁
    少子高齢化が進む日本において、農業の担い手不足は深刻な問題です。福井県では、独自の支援策を通じて農業…

おすすめ記事

  1. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  2. 2025-3-21

    ヤマダホールディングス、TBS「報道特集」とのスポンサー契約を終了 理由明かさず

    家電量販大手のヤマダホールディングス(HD)が、長年提供してきたTBS系列の人気報道番組「報道特集」…
  3. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る