NASAの探査機「Voyager 1」、全ての科学機器からのデータ送信を再開

米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所(JPL)は、NASAの探査機「Voyager 1」の全ての科学機器からのデータ送信が再開されたと発表しました。

1977年9月に打ち上げられた「Voyager 1」は、2023年11月に搭載コンピューターに不具合が生じ、データ送信が困難になっていました。2024年4月には一部のデータ送信が再開されましたが、同年5月の段階では、2つの科学機器からしかデータを送信できませんでした。

しかし、懸命な努力の末、全ての科学機器からのデータ送信が再開されました。地球から240億km以上離れた宇宙空間で、「Voyager 1」は46年以上も任務を続けています。その復活は、宇宙開発技術の粋を集めた成果といえるでしょう。

運用チームは今後、探査機の状態をさらに最適化するため、ソフトウェアの再同期やメンテナンス作業を予定しています。「Voyager 1」とその双子船「Voyager 2」は、NASAの探査機の中で最も長く、最も遠くまで飛行しています。木星や土星を通過し、「Voyager 2」に至っては天王星と海王星も観測しました。

ネット上では、「様々な苦難があったと思いますが、それを乗り越えた設計者や技術者、運用担当者に感服します」「よくもまぁ、これだけの距離から復旧作業が出来るな」「いつまでも人類の夢を運び続けてほしい」などの意見が寄せられています。

「Voyager 1」のデータ送信停止、FDSチップの故障が主な原因

「Voyager 1」は2023年11月14日、読み取り可能な科学・工学データの送信を停止しました。問題の主な原因は、フライト・データ・サブシステム(FDS)チップの故障だとされています。

チップの修理が不可能なため、エンジニアリングチームは巧妙な解決策を編み出しました。影響を受けたコードを分割し、FDSメモリの別の場所に再配置するという方法です。

2024年4月18日に新コードを送信し、電波到着までの約22時間半、そして地球に電波が戻ってくるまでの約22時間半後の4月20日、探査機からの応答で成功を確認しました。5ヶ月ぶりに探査機の健康状態を確認できたとのことです。

ボイジャー計画は46年以上の歴史を持ちます。この復活劇は、人類の技術力と探査精神の象徴として、歴史に新たな1ページを刻みました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 米投資ファンドのKKRが、傘下の総合スーパー西友の売却を検討していることが明らかになりました。KKR…
  2. ウクライナのゼレンスキー大統領は11日、ロシア軍との戦闘でウクライナ軍が北朝鮮兵士2人を捕虜にしたこ…
  3. 戦国時代の日本を舞台にしたFXドラマシリーズ『SHOGUN 将軍』が、第82回ゴールデングローブ賞の…

おすすめ記事

  1. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…
  2. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…
  3. 2025-1-9

    「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の準主犯格B、51歳で孤独死

    1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る