米Google、独占禁止法に違反したとして敗訴 Appleとの契約は解除か

米Googleが5日、検索エンジン市場などで反トラスト法(独占禁止法)に違反したとの判決が下されました。米連邦地裁は、Googleがスマホメーカーに巨額の資金を支払い、自社の検索エンジンをスマホに標準搭載させる契約が、競合他社の参入障壁となり、独占の維持に繋がっていると認定したのです。

米司法省が巨大IT企業を相手取って実質的に勝利するのは、Microsoft以来約20年ぶりの快挙です。メリック・ガーランド司法長官は「米国民にとって歴史的な勝利だ」と述べています。

判事は、Googleを「独占企業」と断じ、「独占維持を目的に行動してきた」と指摘しています。2021年には総額260億ドル(約3兆7,000億円)超をスマホメーカーに支払い、他社製品の参入を阻害していたと述べました。

Googleのケント・ウォーカー社長は、判決について「Googleが最高の検索エンジンだと認めたが、簡単に利用できるようにするべきではないと結論付けた」とコメントしました。上訴する方針を示しています。

今回の判決は、巨大ITの商慣習にメスを入れるものとなり、Googleは競争手法の見直しを迫られる可能性が出てきました。ネット上では、「独占独占いうけどグーグルマップにしてもそれだけの投資を行ってきた結果だろ」「他社を排除したのはユーザーだろうに」「ユーザーの立場からすると他の検索エンジンを使いたいわけではない」などの意見が寄せられています。

Googleの反トラスト法違反を受け、Appleとの契約は解除か

Googleが反トラスト法違反として認定されたことを受け、Appleが同社との契約解除を迫られる可能性が出てきました。同社はAppleとの契約で、ブラウザ「Safari」を通じた検索広告収入の約36%に当たる年間200億ドルを支払っており、契約が終了すれば、Appleは利益の4〜6%を失うこととなります。

Googleは現在、全検索市場の89.2%、モバイル検索市場に至っては94.9%ものシェアを握っており、昨年の売上約2,400億ドル(約35兆円)の大部分を検索エンジンが占めています。

判決文では、Googleがこの寡占状態を維持するため、組織的に競争を妨げてきたと指摘されています。同社は控訴の構えを見せていますが、最終判断が下るのは早くて2026年、場合によっては5年後になるとの見方もあります。

今後、Googleが反トラスト法違反の制裁を避けるには、Appleとの契約解除もやむを得ないかもしれません。そうなると、iPhoneの標準検索エンジンがMicrosoftのBingになる可能性もあります。

Appleは法廷で「ありえない」と主張してきましたが、Googleからの支払いが止まれば、自前の検索エンジンを運営する必要性が生まれます。その場合、Appleの運営コストはさらにかさむことになるでしょう。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 一部週刊誌が報じた中居正広氏と女性とのトラブルにフジテレビ社員が関与していたとの疑惑を受け、同局のス…
  2. 「【論文紹介】子どもの認知能力 そして認知症と小児喘息の関連性」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    今回紹介する論文は、米カリフォルニア大学デービス校 心と脳センターのSimona Ghetti氏らが…
  3. シュールでユニークな作品で知られるデヴィッド・リンチ監督が78歳で亡くなりました。デヴィッド・リンチ…

おすすめ記事

  1. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…
  2. 矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

    2024-10-10

    【2024年度開催の矯正展まとめ】エリア(矯正管区)とスケジュール(開催日程)ごとにご紹介

    2024年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別で紹介します。矯正展とは、札幌…
  3. 「子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-7-28

    子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?

    教育は子どもたちだけでなく、日本を左右する大切な要素の一つ。特に日本の場合は、第二次世界大戦を通じ…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る