Nstockが総額30億円の資金調達に成功 2025年に非上場株式の流通事業を開始

株式報酬SaaS企業のNstock(エヌストック)が、総額30億円の資金調達に成功しました。2025年には、非上場株式の売買を仲介するプラットフォームの事業化を目指すとのことです。

Nstockは2022年、人事労務SaaS大手のSmartHRの完全子会社として誕生しました。ストックオプション(SO)の管理を効率化するサービスを展開する一方、非上場株式の流通市場(セカンダリー市場)のニーズを探ってきました。

今回の増資には、WiLやCoralCapitalなど大手投資家が名を連ねます。調達資金は主に、プラットフォーム開発と金融商品取引法関連の業登録に充てられる予定です。

国内では2024年5月、改正金融商品取引法の成立により非上場株式の流通規制が緩和されました。取引所を介さない株売買を可能にする「私設取引システム(PTS)」の開設要件も緩和される見込みで、新規参入の障壁が下がりつつあります。

実際、株主総会支援のスマートラウンドも参入を表明。9月4日には、みずほフィナンシャルグループなど大手金融機関との資本提携を発表し、セカンダリー事業での協業を模索しています。

Nstockは、スタートアップ企業自らが取引条件を選べる「社内取引所」コンセプトのプラットフォームを構想する方針です。宮田昇始代表は、「日本からユニコーン、デカコーン企業を輩出する上で、(セカンダリー市場の不在は)ボトルネックの1つになっている。スタートアップ・エコシステムの土台づくりをしていきたい」と意気込みを語りました。

宮田昇始氏とは?2013年にKUFU社(SmartHR)を設立

人事労務ソフトを手がけるユニコーン企業・SmartHRの創業者である宮田昇始(みやたしょうじ)氏は、2022年1月に同社の100%子会社として、株式報酬に特化したSaaS・フィンテック企業「Nstock」を立ち上げました。

Slackの投稿から4ヶ月でのスピード起業を実現した宮田昇始氏は、2013年にSmartHRの前身となるKUFU社を創業。2015年に人事労務クラウド「SmartHR」をリリースし、2021年には海外投資家などから156億円を調達してユニコーン入りを果たしました。

2022年にSmartHRの代表取締役CEOを退任し、取締役ファウンダーに就任しています。同年、今回30億円を調達したNstock社を設立しました。

宮田昇始氏は、Forbes JAPANの「日本の起業家ランキング2022」で1位を獲得するほか、TechCrunch Tokyo 2015「スタートアップバトル」優勝、B Dash Camp 2016 Spring「ピッチアリーナ」優勝など、数々の受賞歴を誇ります。

新たな挑戦となるNstockで、宮田昇始氏がどのような革新を起こすのか、今後の動向に注目が集まります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 5月27日にソウル市竜山区の同社本社に対する家宅捜索が実施され、創業者と元従業員による複数の不正行為…
  2. 米国とイランの核協議が膠(こう)着状態に陥る中、中東情勢が一気に緊迫化しています。6月13日、イスラ…
  3. 2025年大阪・関西万博の象徴「大屋根リング」を設計した日本を代表する建築家・藤本壮介氏
    2025年大阪・関西万博の会場を象徴する「大屋根リング」。その設計を手がけた日本を代表する建築家・藤…

おすすめ記事

  1. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・ムショ飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…
  2. 2024-8-31

    大阪府咲洲庁舎内のホテル運営会社の社長ら2人逮捕 総額約40億円の滞納

    大阪府警は8月22日、大阪府咲洲庁舎内の「さきしまコスモタワーホテル」運営会社の社長、小寺孝明容疑者…
  3. 「アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター小児科)

    2024-1-28

    アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル

    アンガーマネジメントとは、怒りを抑えるための方法ではなく、怒る必要があるときにはうまく怒り、怒る必要…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  2. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
  3. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…

アーカイブ

ページ上部へ戻る