セブン&アイ・ホールディングス(HD)は10日、2025年にも社名を「セブン―イレブン・コーポレーション(仮)」に変更すると発表しました。この再編は、主力のコンビニ事業に経営資源を集中させるためのものです。

傘下のスーパーや外食事業は、新たに設立する中間持ち株会社「ヨーク・ホールディングス」の傘下に移行します。ヨーク・ホールディングスは、イトーヨーカ堂やヨークベニマル、ロフト、デニーズ、アカチャンホンポなどを束ねる予定です。

セブン&アイHDは先日、カナダのアリマンタシォン・クシュタールから総額7兆円規模の買収提案を受けており、この再編は買収防衛策の一環とみられています。新社名は、2025年5月の株主総会で正式決定される見通しです。

セブン&アイHDの2024年8月中間連結決算は、営業収益が前年同期比8.8%増の6兆355億円と増収となった一方、純利益は34.9%減の522億円と減益でした。コンビニ事業に注力することで、収益性の向上と株価の上昇を図り、買収提案に対抗する狙いがあるとみられます。

ネット上では、「コンビニ事業自体が不振なら株価も上がらないでしょう」「セブンイレブンは無くなっても思い出深くはないが、ヨーカドーは無くなったら思い出深いから悲しい」「底上げ弁当は頑張るけど、利益の底上げは全くできませんでしたね」などの意見が寄せられています。

中間持ち株会社、連結子会社24社と持分法適用会社7社が対象

セブン&アイHDは、祖業のイトーヨーカ堂をはじめとするスーパー事業関連企業、ロフト、アカチャンホンポなどを移管する中間持ち株会社を設立します。連結子会社24社と、持分法適用会社7社の計31社が対象となります。

当初は完全子会社としてスタートしますが、外部資本の注入や持ち分法適用会社化を検討しているとのことです。創業家からの出資受け入れも視野に入れています。組織再編の効力発生は2月下旬の予定で、連結業績への影響は軽微であるとされています。

2025年2月期の営業利益見通しは4,030億円と、従来計画から1,420億円の下方修正。コンビニ事業の不調が響き、前期実績から約25%の減益となる見込みです。イトーヨーカ堂のネットスーパー事業撤退に伴い、約460億円の減損も計上します。

井阪隆一社長は、取締役会での対応について「まだ何も決まっていない」とコメント。自力での企業価値向上策を進める方針であり、「提案の価値をしっかり上回って、株主の皆さんから評価をいただきたい」と語りました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 4月1日、大規模SNS事業者に対する「情報流通プラットフォーム対処法」(通称:情プラ法)が施行され、…
  2. 小林製薬の大株主である香港の投資ファンド「オアシス・マネジメント」が、紅麹サプリメント問題の責任を問…
  3. ゲノム編集技術が古代生物の復活を可能にする新時代の幕開けとなる成果が発表されました。米バイオテクノロ…

おすすめ記事

  1. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…
  2. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  3. 2025-4-16

    YouTubeがメディア界の新たな覇者へ ディズニー超えの転換点が目前に

    グローバルエンターテインメント市場で歴史的な転換点が迫っています。金融調査会社MoffettNath…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る