タグ:コンビニ
-
セブン&アイ・ホールディングス(HD)は10日、2025年にも社名を「セブン―イレブン・コーポレーション(仮)」に変更すると発表しました。この再編は、主力のコンビニ事業に経営資源を集中させるためのものです。
-
コンビニ最大手のセブン-イレブンが、店内で焼いたピザを最短20分で宅配するサービスに乗り出しました。7月に東京や神奈川の30店舗で実施したテスト販売が好調だったことを受け、8月からは北海道、九州エリアなどに展開し、全国200店舗へと一気に拡大しました。
-
小売り大手のセブン&アイ・ホールディングス(HD)に、カナダのコンビニエンスストア大手、アリマンタシォン・クシュタールから衝撃の買収提案がありました。セブン&アイHDは社外取締役で構成する特別委員会を設立し、提案の是非を慎重に検討しています。
-
大手コンビニチェーンのローソンは国内の業績が好調で、大幅な増収増益となり、営業収益と最終利益でファミリーマートを抜き去りました。営業収益は前年比8.8%増の1兆879億円、最終利益は75.5%増の521億円と、いずれも過去最高を更新しました。
-
セブン&アイ・ホールディングス(HD)は30日、オーストラリアのコンビニエンスストアチェーン「セブンイレブン」のフランチャイズ事業を運営する「コンビニエンス・グループ・ホールディングス」の全株式を17億1,000万豪ドル(約1,670億円)で買収すると発表しました。
-
河野太郎デジタル相は1日、コンビニエンスストアの複合機を利用した住民票などの証明書発行サービスに、スマートフォンによる認証を導入すると発表しました。従来は必要とされるマイナンバーカード本体をかざす手間が省け、マイナンバーカード機能が搭載されたスマートフォンで認証が可能となります。
-
コロナ禍が明け、大阪府内でコンビニ強盗事件が多発しています。防犯カメラやカラーボールの設置が常習化されたことで、コンビニ強盗は減少したかのように思われました。しかし、2023年に入り大阪府内でコンビニ強盗の事件が激増しており、捜査幹部は「カメラの精度も高く、まず逃げられない。増える理由が見当たらない」と困惑しています。
-
全国にコンビニを展開するセブン-イレブン・ジャパンが、広告事業に参入すると日本経済新聞が報じました。約1,900万人が登録するスマートフォンアプリ内で、購買履歴を基に顧客1人ひとりに合った商品の広告や割引クーポンが提示されるとのことです。広告事業の参入に伴い、セブン-イレブンは「リテールメディア」というマーケティング手法の専門部署を立ち上げました。
-
9月21日、大手コンビニエンスストアのファミリーマートは、プラスチック使用量の削減を目的に、プラスチック製フォークの提供を10月4日からやめることを発表しました。この取り組みは、全国のファミリーマート約16,600店で…
最近のおすすめ記事
-
デンマークの国営郵便「ポストノルド」が2025年末をもって手紙配達サービスの完全終了を発表しました。…
-
フィリピン政府は3月11日、国際刑事裁判所(ICC)からの逮捕状を受けてドゥテルテ前大統領を逮捕した…
-
セブン&アイ・ホールディングス(HD)の創業家である伊藤家が目指していた株式非公開化計画が白紙となり…
過去よく見られている記事
-
2024-4-15
日本と世界を結ぶ玄関口である羽田空港。今回は、航空機を安全に飛ばすために必要な様々な施設の中から、対…
-
2024-1-29
刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
-
2025-1-17
アカデミー賞短編アニメーション部門のショートリストが発表され、88作品の中から選ばれた15作品に日本…
インタビュー
-
推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
-
50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…
-
テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
アーカイブ