東証プライムからスタンダードに自主降格する企業が多発 降格ラッシュが起こる理由

東証プライム市場からスタンダード市場に移行する降格ラッシュが相次いでいます。その背景には、「特例」という選択肢が関係しています。

2023年3月、スマホゲーム開発を手掛ける株式会社マイネットは、「スタンダード市場上場の選択申請の決定に関するお知らせ」として、東証プライム市場上場からスタンダード市場に移行することを表明しました。

マイネットをはじめとした、4月末時点でスタンダード市場に移行する企業は以下の通りです。いずれの企業も、プライム市場の要件である「流通株式時価総額100億円」を満たしていません。

  • マイネット
  • ODKソリューションズ
  • ダイセキ環境
  • ソリューション
  • 岩崎通信機
  • IKホールディングス
  • サーバーワークス
  • エスクロー・エージェント・ジャパン
  • JNSホールディングス
  • サインポスト

各社は旧東証1部からプライム市場に移行するにあたり、東京証券取引所の指示で流通株式時価総額を引き上げる計画をしていました。しかし、業績不振や株価低迷によって目処が立たず、およそ1年で撤回を余儀なくされました。

スタンダード市場に自ら降格する理由

プライム市場は3つの市場区分のなかで最も上場基準が厳しく、高い流動性やガバナンス、安定的な経営成績などが求められます。しかし、旧東証1部から横滑りでプライム市場に入った企業のうち、296社はプライム市場が定める上場維持基準を下回っていました。

東京証券取引所は経過措置を設け、改善計画の策定を条件にプライム市場への移行を許可しました。しかし経過措置の期間は「当分の間」と曖昧で、いつまでプライム市場に残れるのかわかりません。また「自動的に移れるのか」「上場審査が再度必要なのか」といった詳細も不明確でした。

そこで東京証券取引所は2023年1月の上場規則改正時に、上場維持基準を下回る企業に対し、上場廃止予備軍である「監理銘柄」を経由して再度審査を受ける方法と、早々にプライム市場の上場維持を断念する特例の2つの選択肢を提案しました。

前者は、3月期決算企業の場合、2026年3月末時点で上場維持基準を満たしていなければ監理銘柄に指定され、最短で同年9月頃に上場廃止となります。一方、後者であれば、2023年4月から9月末の間に特例を使うことで、スタンダード市場に申請書の提出のみで移行できます。

現時点でも多くの企業が早々にプライム市場の上場維持を断念する特例を活用しており、今後も上場廃止のリスクを軽減するため、複数の企業が特例を用いる可能性があります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. セブン&アイ・ホールディングス(HD)の創業家である伊藤家が目指していた株式非公開化計画が白紙となり…
  2. デンマークの国営郵便「ポストノルド」が2025年末をもって手紙配達サービスの完全終了を発表しました。…
  3. 人気ライブ配信者「最上あい」として活動していた佐藤愛里氏(22)が命を奪われた痛ましい事件の詳細が明…

おすすめ記事

  1. 「子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-7-28

    子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?

    教育は子どもたちだけでなく、日本を左右する大切な要素の一つ。特に日本の場合は、第二次世界大戦を通じ…
  2. 2024-7-9

    「2024年版 世界で最も知的な国」ランキングで日本が1位、世界平均を大きく上回る

    フィンランドの知能テスト機関「Wiqtcom(ウィクトコム)」が発表した「2024年版 世界で最も知…
  3. 第48回日本アカデミー賞で主題歌賞を初回受賞したMrs. GREEN APPLE

    2025-3-10

    第48回日本アカデミー賞より特別賞新賞「主題歌賞」を設立 初回の受賞者はMrs. GREEN APPLE(対象作品:「ディア・ファミリー」主題歌 『Dear』)

    日本アカデミー賞協会は、主催する「日本アカデミー賞」に新たな賞「主題歌賞」の設立を発表。今回新たに設…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  2. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…
  3. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る