NASA、探査機「エウロパ・クリッパー」を打ち上げ 目的地は木星の衛星「エウロパ」

NASA(米航空宇宙局)の探査機「エウロパ・クリッパー」が、10月中旬に米国フロリダ州から打ち上げられました。この探査機は、横幅約30メートル、重さ約6トンと、NASAの惑星探査機では過去最大級のサイズを誇ります。

エウロパ・クリッパーの目的地は、木星の衛星「エウロパ」です。エウロパは、表面を覆う氷の下に大量の液体の海が存在すると考えられており、地球外生命の存在が期待される天体のひとつとなっています。

探査機には9つの科学機器が搭載されており、特にカメラを使った調査が重要な役割を果たします。エウロパの表面には、地殻の割れ目などから内部の海が露出している場所があり、そこに生命に欠かせない有機物が残っている可能性があるのです。

搭載されたカメラは、これまでの探査機と比べて数十倍から100倍の解像度を持つとのことです。これにより、エウロパの地形を詳細に調べ、生命の痕跡が眠っていそうな場所を特定することが期待されています。

NASAのビル・ネルソン長官は、「地球外の海洋世界に向けた最初の旅の始まりを祝福する」と探査チームを称賛しました。エウロパ・クリッパーは、2030年4月に木星の軌道に到達し、2031年と2033年にエウロパの探査を行う予定です。

エウロパとは?1610年にガリレオ・ガリレイが発見

エウロパは、1610年にガリレオ・ガリレイが発見した木星の衛星の1つです。ギリシャ神話の最高神ゼウスが愛した女性の名にちなんで名付けられ、他の木星衛星とともに「ガリレオ衛星」と呼ばれています。

直径は約3,100キロメートルと月の9割程度ですが、内部に液体の海を持つと考えられ、太陽系内で地球外生命を探す上で有力な天体とされてきました。

エウロパの探査には紆余曲折がありましたが、現在はNASAのエウロパ・クリッパーと欧州宇宙機関(ESA)の「木星氷衛星探査計画(JUICE)」が進行中です。これらの探査機は、エウロパの地形や環境を初めて詳細に調べ、生命の痕跡を探ります。

特に注目されるのは、エウロパに降り注ぐ微小な隕石の衝突によって舞い上がる物質の分析です。「SUDA」と呼ばれる機器を使って有機物や塩分を調べ、海の環境を推定します。

東京科学大学の関根康人所長もSUDAの開発に参画し、「宇宙生物学者らが待ち望んだ『本丸・本命』に打ち込む探査だ」と期待を寄せています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. ハンガリー政府が少子化対策の新たな一手として、子供を持つ母親への税制優遇措置を大幅に拡充します。これ…
  2. 人気ライブ配信者「最上あい」として活動していた佐藤愛里氏(22)が命を奪われた痛ましい事件の詳細が明…
  3. 広島大学を中心とする国際研究チームが、生きたゴキブリを電子制御して群れで行動させる革新的な技術を開発…

おすすめ記事

  1. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  2. 「子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-7-28

    子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?

    教育は子どもたちだけでなく、日本を左右する大切な要素の一つ。特に日本の場合は、第二次世界大戦を通じ…
  3. 2024-7-9

    「2024年版 世界で最も知的な国」ランキングで日本が1位、世界平均を大きく上回る

    フィンランドの知能テスト機関「Wiqtcom(ウィクトコム)」が発表した「2024年版 世界で最も知…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  2. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…
  3. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る